ピアノ絵本館

わたしの所有する楽譜で何冊か、イラスト、楽譜、お話がセットになっているものがあります。
近年、ツェルニー30番とてイラスト付き、イメージ膨らませる表題付きになってはいるので、素敵なイラストの入った楽譜は多い。

その中でも本当に絵本とセットになっている楽譜、ピアノ絵本館、わたしが持っているのはチャイコフスキー作曲(もとはバレエ曲なのでオーケストラ曲)くるみわり人形「れんだん」
楽しいクリスマスの夜のパーティーとそれに続く少女クララの夢。

ドイツの街のクリスマス。降り積もる雪(素敵だわ(*≧∀≦*)南関東はクリスマスはほぼピカ天雪が降ったためしナシ。)クリスマスツリーに部屋の飾り、暖炉の焔、リボンの付いたクリスマスプレゼント。
それに続く、くるみ割り人形のストーリーが鮮やかなイラストと文章で綴られて、かの有名なくるみ割り人形の音楽(つまり楽譜)がピアノ連弾で演奏できるようになっています。

これです。

素敵でしょう。
ピアノ絵本館、このくるみわり人形だけではありません。
白鳥の湖、これも連弾。眠れる森の美女(連弾)チャイコフスキー以外はサンサーンスの動物の謝肉祭(連弾)マッチ売りの少女(ピアノソロ)マザーグースや浦島太郎に至るまで出版されています。

次、うちの蔵書にぜひ加えたのは

モーツァルト作曲魔笛(オペラです。)のピアノ連弾版。パパゲーノが表紙です。

ピアノ絵本館、出版社は全音楽譜出版社。やったねv(=^0^=)v全音。
こんなお洒落で夢のある楽譜を作ってくれるている。

どこ切ってもおんなじ顔ヽ(*´∀`)ノが出て来る金太郎飴みたいなのばかりが全音の楽譜ではありません。

少女の頃、こんな本が欲しかった☆彡
楽譜としてでなく純粋に絵本としても楽しんでもいい(’-’*)

2ページ分のイラストと文章の絵本部分から入って、序曲、行進曲の超有名なくるみ割り人形から、次がちと渋い。
ドロッセルマイヤーおじいさん、お客様たちのおどり、静まりかえった大広間の連弾曲が続き、その間にもイラストと物語が続く。

雪が降り始めた、、。お菓子のお城のイラスト(*´∀`*)
ここからおかしの国の楽譜が始まって、次からはあのお菓子の精の踊りの連弾曲が続く。

その間にもイラストと物語は続き、最後は花のワルツの連弾。
そののち、なんともあえかで美しい色使い、くまさんとベッドで眠るクララに月の光が射し込んでいます。

この本の序文には美しい音楽を聴いて感動する心を、との記述。
夢の世界、お菓子の妖精の世界で思い切り音楽の美しさ、バレエ音楽の躍動感に感激するハート。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。を育ててゆきたい1冊です。

難易度は、初心者から結構上達してるの!のクラス向けまでパート、曲目により上手に編曲されています。

うちの教室は発表会が12月もしくはその前後なのでクリスマスバレエ曲のくるみ割り人形はぜひプログラムに取り入れたいですね。






ピアノレッスンのお申し込み、ご質問、ご相談は下記メールフォームからどうぞ。

絶対音感

わたしがどこが弱いって、困りものなのだったのは音感のこと。
若齢期に音感の無さについては、後にその原因と対策については判明し、判明ついでに今思えば超効率の悪い音感レッスンにより、3年弱で改善見られた。

15歳から、音楽の専門教育受けたのだから聴音、視唱の授業はあったしわたし自身音感のなさイヤというほど入学時期に思い知らされて努力もした。

そのわたしの少女時代の最後の時期の涙ぐましき努力についての解説はまた別の機会に譲るとして、もしかして決定的にわたしってダメな子じゃないか?

のショック受けたのは、幼児音楽教育の専門家のお言葉「ピアノを4歳から習わせれば、どの子も必ず絶対音感が身に付きます。」
ほ、、本当か?(嘘だよヽ(`Д´)ノ安心しな。)

高校時代、3歳から4歳年下のつまりは後輩に(わたしの通った高校は中学も併設している。)絶対音感を有する少女がいた。その少女4歳よりピアノを習う。
やっぱり、4歳から習えば絶対音感身につくんだわΣ(゚д゚lll)

だが、この事象はわたしが数多くの生徒を指導する立場になり、そうでもないよな?!が判明。
更に当時の少女たちは大人の女性となって再会したおり、彼女から衝撃の事実。
「絶対音感は生まれつきよ。だってわたし4歳からピアノは習ったけどソルフェージュ始めたのはもっと遅くからですもの。相対音感は訓練で身につくけど、絶対音感は生まれつき。」

問題点、その1は、昔の4歳からピアノ習えば絶対音感身に付きます。の、間違いは多分この説を持ち出したおばさん絶対音感の正しい定義認識していないで絶対音感とは絶対に音感がいいこと。
つまり相対音感も絶対音感のお仲間と認知していたに違いない。

次、学齢期前は抽象的思考力より聴力の発達する年代なのでこの時期ソルファージュ教育行えば音感はよくなる。
これは正解ともいえる。(ただし相当な個人差あり。)

だが、3歳から6歳の間、いくら聴唱、聴音のレッスンしても相対音感は良くなるが絶対音感は身につかない。
ドレミファソーラファミッレッドッ、歌うのは相対音感の訓練法です。

それで絶対音感が身についたという人はわたしの後輩同様多分先天的に絶対音感があったのです。



絶対音感とは文字通り、前の音からの繋がり無しで音高がわかることです。
ランダムにテキトーにピアノの音が聞こえてもどの鍵盤に相当する音だかわかります。(わたしは絶対音感ないのでわかりません。)
絶対音感型の人はマイノリティーです。

人類の多くは相対音感型なのです。
おそらく95%の人は相対音感脳だと思うのです。

とはいえ、勘違いではなく3歳か4歳くらいならば、絶対音感を身に付ける訓練方法というものがあることはあるのです。
和音の聴かせて、最初はドレミ、次はシレソ。
徐々に数を増やし、黒鍵音の和音まで全て聴き分けられるようになれば、絶対音感は身についている。

という仕組み。

なんだか簡単そうですけれど、これ相手3歳児4歳児です。
固定音で聴き取らせるので、昔はなんとまぁ、ドイツ音名使ってましたが(だってレファシャープラ、とかDFシャープAって超言いにくいでしょ。相手3歳か4歳なんだし。)ドイツ音名だってツェーエーゲーって、なんとなく冗談みたい。

最近は進歩して色のついた旗を使います。例えばドミソは赤、シレソは青。

ただしこれは、週1回のレッスンで5分くらいじゃ間に合いません。
毎日稽古するのです。
毎日レッスンに来るのかよ。って、引きましたが、そんな訳にもいかないので保護者(普通母親)が毎日この練習の面倒を見て進捗状況先生に報告。

その間、絶対に調性を教えては行けません。
わたし好みの移調奏なんてもってのほか。
出来るだけ音楽は聴かせない。歌わせない。

なぜならそれは全て相対音感の訓練だからです。

それでも6歳となる頃には全員に驚異的能力??絶対音感が身につくか!
というと、多分はそうではないと、いえいえそうじゃないかなって、。

わたしがこの訓練取り入れたことがないので断言はできないのですが、世の中には先天的に絶対音感のあるわたしの友人のような人もいれば、おそらくは先天的に相対音感が発達した人という人もいるのです。
わたしが息子で失敗したのは、息子3歳にして相対音感があったのです。

実証はソラシドレがドレミファソに聴こえてました。

3歳児が入会した時もそれとなく絶対音感の練習薦めようとしたのですが、、。
「めりさんのひつじ」を移調奏はじめてくれたのです。
よほど、調性感いいんだって。

ですので、わたしの教室絶対音感のレッスンは行っておりませんがかつてのわたしのように音感のなさで苦労せぬよう相対音感のレッスンは丁寧に行っております。

入会希望、体験レッスン希望、もしくはご質問、ご相談その他は下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。





ipad フラッシュカードアプリ

読譜のレッスンには5線ノートに書く、セオリー教科書を用いる。
他にはフラッシュカード(フラッシュメモリのことではない。)を使う。
という方法がある。

フラッシュカードはトランプより、大きめのカードにピアノ、フォルテ、ト音記号、へ音記号の記号を1枚づつ印刷してある。
音符もひとつづつ印刷してある。

これです。
音符もありますが、調性のカードも揃っています。

ドのカードを見せて、これなんだ?!「ドです。」のように音符を読む練習をする。
子供ほどあっという間に覚えてしまうのよ(^-^)

と、言いたいところですが、どうも音符というのは暗号のごとく、あるいは大変具体性に欠け、ト音記号のドは覚えてもそこから派生する高音域、低音域の音符は今ひとつ今ふたつ。
ハサミ、猫、電話のイラストと文字のセットみたいなカードなら具体性があるので覚えるのも速いのだろうけれど。

だからかト音記号や、へ音記号、シャープ、フラットの記号はあっという間に覚えてくれます。

ですが、わたしこのカードもっおっと効率よく使えるんじゃないか?
というグッズ発見。

それがフラッシュカード用のアプリ。
ぜひ使ってレッスンに取り入れたくも、わたしの携帯はガラケー、パソコンはデスクトップの持ち運び腰痛めそうなやつ。

ノートパソコンかipadを導入したくもうちはそのようなデジタル機器はない。

1年前、息子のマックブックを一時的にぶん取ることを画策したが、なんと当時軍資金不足に喘いでいた息子(今の私同様)マックブックを売り飛ばしてしまった<(ToT)>
今や息子は会社からの支給品のスマホからノートパソコン、自前の機器を所有してデジタル長者となったが、茨城在住の身なので機器おすそ分けを期待出来ない(;_;)

更にこれが本当にスグレモノかどうか?
ノートパソコンやipadを導入後にダメ出ししても、ソフトはいくらもかからないにしてもハードの方を簡単に返却は出来ないだろう??

去年の息子同様いまはわたしの軍資金が今ひとつ、、。

ところが、悩むわたしに救いの手が差し伸べられた(^-^)
ipad貸してくれるって、。

ありがたや。
これで使ってみて、レッスンに役立ちそうだったらipadもしくはノートパソコン買うし、(その場合は軍資金が足りたいとも言ってられない。)遊びにしか使えない。と決断すればipadはそのままお返しすればよい。

それなので昨日からフラッシュカードアプリを使ってのレッスンを決行。

どんなものなのか?
わたしも使ってみたが、画面に音符カードが出る。その音符カードの音をピアノで弾く。
すると当たっていれば〇で次また別の音符が出てくる。
間違っていたり鍵盤2ついっぺんに押さえてしまったら???が出る。

1分でタイムアップ。
採点してくれます。
ピアノで弾いて答えるバージョンはト音記号の線、間。へ音記号の線、間。ト音記号、へ音記号混合。
更にシャープ、フラットがついている音符。
総合。まだ全部やってない。

本物ピアノではなく画面のピアノ鍵盤をタッチして音符あてをするものもある。
待ち時間学習にも役立つかしれない。

もう一つはABCDEFG とラシドレミファソラがセットになっていて表示の音符カードと同じ音をタッチ。
これらは本物ピアノを弾くのと違って間違えると×がでる仕様になっている。

譜読みに問題に悩む小学生生徒さんに最適と思われ、では早速、ですが。
ここで5月の連休に入ってしまった。

なので、本使用は(昨日少し使ったが感触よし)今週土曜日から。
わたし的には使えそうな予感あり、とわたしが気に入ってしまったのでおそらくipadを購入するでしょう。

さらには世の中にはもっと面白そうな、いえ勉強になりそうなアプリが多数存在していてそれが無料もしくは安価。
今にすごーい機械がドレミの位置なんて教えてくれるようになる。

って意見が20世紀にはあったのですが、21世紀になった今本当になったね♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

レッスンのお申し込み、体験レッスン希望、またはご相談、ご質問はお問い合わせフォームよりお願いいたします。

楽しいレッスン行ってます。





ブルグミュラー 18の練習曲

ブルグミュラー25の練習曲は、ある種通過儀礼の如く普通にバイエルの次ー。(うちはバイエルではない。)
に使われる。
2番のラシドシラッ、ラシドレミッは有名。
お子様向けも数多く出版されている超ロングセラーやさしい練習曲。

25の練習曲の作品番号が100なので、当然その前には99作品があるはずで、残念ながら100だけがロングセラーでその前の99は忘れ去られているのか、、。
そのようなことはおうおうにしてあることなので、特別にブルグミュラー氏が悲運の作曲家というわけではない。

この方は、1806年生まれ、1874年歿。お名前はヨハン・フリードリッヒ・フランツ。
長い。だが流石に19世紀の人なだけあってキラキラ☆彡ネームはひとつもなし。
感激的なくらいフツーのお名前の3つ羅列。

19世紀当初は99の作品もきっとヒットしていたのでしょう。

だが、今に残る作品としてその25の練習曲の続編がある。
続編というものはワクワクして待たれるものもあるが、2番煎じ的扱いを受けるモノもある。

続編18の練習曲Op.109については存在は大昔から知ってはいたが、2番煎じはいいわ。
いい加減「貴婦人の乗馬」あたりで食傷もピークに達するのだから、次は別の先生のエチュード探しましょ。
のようなスタンスで忘れ去っていた。

わたしも少女の頃から弾いたことはない。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブルグミュラー 25の練習曲 解説付【RCP】【zn】
価格:648円(税込、送料別) (2017/4/28時点)

これがそのブルグミュラー18の練習曲。
わたしはこの音楽之友社の楽譜を所有している。

安い(^-^)
これもお子様向け、楽しい可愛いლ(╹◡╹ლ)ブルグミュラー18の練習曲というものはないらしい。
ついでにこの続編の12の練習曲というのはある。

急にこの18の練習曲とお近づきになったのは例のピシュナ(ピュリナではない。)を薦めてくれた方から18の練習曲が良い。
と同時推奨してくれたから。

したがって2,3年前ピシュナと共に買い求めた。
ピシュナよりもっと、このブルグミュラー18の練習曲には期待薄で、「貴婦人の乗馬」の続編かい。
モードでした。

全18曲これまた表題付き、それは25番と一緒。
音符並びの見た目はエチュードそのもの、1番の表題「ないしょ話」のドソミドソミシソファドソミはツェルニー30番の1番と似ていなくもない。

だが、このブルグミュラー18の練習曲は予測裏切ってくれた。
どの曲も25の練習曲の続編という感じはない。

表題とマッチした曲でグンと大人っぽく、発表会に演奏するのも良さそう。
全て2ページに収まっているのもいい。

だが、このエチュード途中からオクターブ奏が多くなって、流石お子様向けが無いだけあって手の大きさがまだ成長過程の生徒には必ずしも向かないと思う。

そして25番の続編と見せかけてる割には微妙に難しい。
ブルグミュラー25番に食傷してツェルニー30番に入ったものの、今度は絶対披露しない練習曲に煮詰まった時に良いのではと思う。





ピシュナ 60の練習曲

今を去ることほんの2,3年前、ある人からピシュナを使ってる?
との質問を受けた。
いえ、聞いたことがない。
とても良いエチュードなのでお勧め、わたしはピアノの練習に使ってる。
ちなみにその方は一般企業社員だが、音大卒。

家に帰って早速検索、さてなんて名前だったっけ?
ピュリナか??

そしたら、まぁ、ニャンコのご飯がどどっとモニターに出てきましたな。
違うピュリナはキャットフードだ。
なんだったっけ、いやその人とは来週会うその時も一度聞いてみよう。

ところがわたし、その日の夕方のレッスンで天命のように思い出した。
ピュリナではなくてピシュナ。
おっけー、検索開始。
あった!なので購入して到着を待つ。素敵なエチュードに違いない((o(´∀`)o))ワクワク

2冊頼んだうちわたし用の「ピシュナ 60の練習曲」ひもといてみて、、。
なななんだよΣ(゚д゚lll)これ。
16分音符の羅列ならぬ32分音符の羅列じゃないか、、。
第1部 5本指の独立と強化(隣接する位置で)

右手1の指で全音符や2分音符押さえたまま、3434、4545の32分音符弾いてけって、。
左手おまけのごとくドレミファソファミレ。
指の強化には確かに役立つわな。

このタイプが手を変え品を変え、60登場。

ピシュナ最初のわたしの印象はもうヤだってハノンとツェルニー60番でもやってるわ。

だが、ピシュナというのはなんなんだ?
フルネームはヨハン・ピシュナ、チェコ人1826年~1896年。
丸ごと19世紀の人じゃないか?

流石に19世紀、ピアノというのはストイックな努力しなきゃ弾けるんもんじゃないんだよ。
との嚇しがヒシヒシと感じられます。

そのときは、ヨハン・ピシュナなんておっさん(多分名前からして男性だと思う)知らないわ。
と、投げ出したものの。
最近せっかくあるもの弾いてみようか。と、思い。

再度チャレンジ、感想はもう1小節づつ潰していくしかない。
潰していくうちにいかに怠惰な4指、5指とて動く気になってくれるに違いない。




だが、ピシュナの不思議な副産物はこの機械的なエチュード弾いていると「千本桜」弾きたくなる。
そうよ。ピシュナ先生のエチュードが超機械的エチュードならばボカロは機械そのもの。

19世紀を生きたピシュナ先生はまさか21世紀といえども機械が歌うとは夢にもウツツにも思いはしなかったであろう。

それとも21世紀になればマシンが演奏するようになるから機械に負けずに人だって動く強い指が必要になるのさ。
と、考えていたのならば天才だ。(そんなことはあるまい。)

19世紀的ストイックなピアノのお稽古と21世紀的ボカロの世界のコラボ。
なかなかいい。

リストやショパンよりボカロからの焼き直しは手強いわよ。
機械が演奏すること前提だから、機械のごとく指動かさなきゃならないのです。

なのでわたし、初音ミクの歌う速度でピアノ版千本桜を弾くべく、ピシュナ 60の練習曲で指強化を図るのです。