花冷えの日の試弾

今日は試弾の予約が取ってある。
横浜のヤマハに11時までに行く。

本日、試弾するピアノはヤマハが自慢しているSXシリーズ。
試弾時間は30分くれる。

これで、買うか買わぬか決めろ。と、言うわけではない。
そんなわけではないが、わたしは金もないのにレスポンスのいいピアノを探している。

だがピアノは眺めているだけじゃわからない。
なので試しに弾かせてもらう。

さてさて、今日はめずらしく1人の生徒もやってこない日。
花冷えの予想が出ていたのでマフラーと手袋を用意したら、、。

アラアラ、雪が降ってきた!ホントかよ。
だが、ピアノの試弾は屋外では行われない。行くのだわたし。
バロックと印象派だけはまるきり暗譜出来ないので、フランス組曲とベルガマスク組曲の楽譜だけ持っていく。
それ以外だって、完璧!じゃないが、楽譜の山を抱えてあるいは担いで歩くのには去年の夏に懲りて、暗譜するようにしている。

当たり前だが、横浜駅についても雪だった。
ヤマハまでここから更に行軍するが、ナニ雪が降ってたってここは平坦地だ。

1階は管楽器、弦楽器その他売っている。
吹奏楽部に入る少年少女たちはハマってくるとここで売ってるような楽器をマイ楽器として欲しくなる。

わたしとて、新たなマイピアノが欲しいので遠路はるばる(というほどでもない。)やって来ている。
お店は11時からだがいつもながら、ヤマハの店は楽しい。

だが、今日は何をおいてもSXシリーズを弾いてみるのだ。




わたしピアノ売り場の奥に通され、仕切り戸を閉めてくれて試弾開始。

弾いてみた第一印象は、わたし愛用のC3より音がまろやか。
やはり、弾いたときの反応がはるかにいい。
指の動きにそって鍵盤が動いてくれる。

ただこれ、不思議なことにいい楽器ほど詰の甘い部分では反応が悪くなるのだ。
都市伝説みたいな、楽器が弾き手選ぶ。ってのは本当じゃないかと思う。

わたしは手が小さいことが災いして、たくさんの音をいっぺんに掴む場面では慎重に鍵盤位置を確認して弾かないと大惨事を起こしてしまうのだが、言い方変えれば常時そのための訓練は怠りない。
そんな和音のフォルテシモの音の鳴りは非常によし。
体重を載せれば載せるほどいい。
だが、これも単にデブになればいい音が出る。
と、言うのとはまた話が違うと思うにで注意が必要。

今日はベートーヴェン作品がまにあわなかったので持って行かなかったが、わたし的にはヤマハのピアノではバッハ、ベートーヴェンを弾きたい。
骨格のしっかりした感じの音が出るのだ。

試弾した後で「リヒテルが愛したヤマハのピアノ」という冊子を貰ったが、リヒテルがヤマハを愛したのは分かる気がする。

時々、どこのピアノがいいんですか?
と、聞かれるが、それは弾く人の好みの問題です。

せっかくヤマハまで来たのでビートルズの曲を連弾で弾きたい。という生徒さんのリクエストにおこたえして、ビートルズ連弾曲集を買った。

これです。
初級から上級まで対応。
レット・イット・ビー、ヘルプ、ヘイ・ジュード、オブラディオブラダ、イエスタデイその他多数。
2台のピアノバージョンはインマイライフと抱きしめたい。

そして、ぼちぼちバスティンシリーズの2が終わりそうな生徒のためにレベル3を購入。

これはセオリーのほうです。

あとは男の子の生徒が増えてきたので、男の子風の2段5線ノートと4段5線ノート。

マリオカートに働く車、新幹線音楽ノート、それと男女別なしのリラックマ。

猫が楽器演奏してるシール。こういったものありそうでなかなかヤマハ以外売ってない。

吹雪になりつつある中、家に帰って愛用のC3を弾く。
SXほど反応はよくないが、このピアノもなかなかのものだ。

当分、このピアノ持たすことになりそうだ。





桜の季節~ピアノの卒業

桜が開花した。
今日柏葉公園に視察に行ったが、1輪咲いていた。そして明日にも花開きそうな気配の蕾多数。

桜の季節になった。
桜の開花予報を聞くとワクワクしてくるが、桜の季節は別れの季節。
そして出会いの季節でもあるのだけれど、別れの季節。
そしてピアノレッスン卒業の季節でもあるのだ。

ピアノに(祝´∀`)ノ.+:。卒業おめでとーって、あるのか?
って、音大じゃありませんから何年次まで履修して卒業演奏で合格点クリアしたら卒業証書差し上げます。
というタイプの卒業は街のピアノ教室の場合ありません。

ありませんが、小学校卒業と同時にピアノも自主卒業する方は大変多いのです。

昔は中学生になってもピアノ続けている人は本当に好きな人だ。
と、言われたこともあります。
でもこの意見もなんだか的を得ていない。

それじゃ、ピアノ習ってる小学生の大多数はイヤ(/ω\*)だけど、ヤメたいというと怒られるから仕方なし泣き泣きつづけてる。って、ことか?
ピアノって、そんなに嫌いな子多くてイヤな習い事か?
と、いうことになる。

大昔はそう言われても仕方ないところあったけど。

また、ピアノは最初に切り捨てられる習い事。
だから、ピアノが好きになってくれるよう、指導する側は努力しなければならない。
とのことで、それでもまぁ、わたしはそうは身も引き締まる思いはしなかった。

それはなにもピアノだけじゃなく、今やピアノにとってかわり女の子の習い事の王座を勝ち取った水泳だってピアノと一緒に切り捨てられてる。と、思うよ。
うちの息子も小学校卒業で水泳はやめた。
もっともピアノはもっと早くヤメた。



中学生までは続いても高校生になって敢え無く、卒業。ということもありうる。

生涯に渡って多少の切れ目はあるにしても殆どをピアノレッスンとともに過ごした。
人にほうが、少ない筈なのだから何処かでたいていは自主卒業する。

中学入学とともに卒業する最大の原因は学業と部活の両立だけでいっぱいいっぱいでこの上、ピアノや水泳や書道に通ってたら溢れる(;_;)
それはわかる。

うちも息子は運動部だった。
中学はまだ良かった。何故ならうちはシニアリーグではなく市立中学の野球部だったのでそんなに硬派なことはない。
だが、高校は義務教育じゃないので受験する。
受験のための塾はうちは息子が自分で探して決めてきた。

部活と塾通いで1週間が埋まったので、YMCAの水泳にそろばん塾は辞めざるおえなかった。

うちの場合だけれど、高校生になったら更に絶望的。最初っからうちの息子はピアノレッスンに通って練習する気はなかったものの、仮にピアノレッスン受けたい。
と、思ってもまず無理。

県立高校とはいえ、硬式野球部の部活は週1日だけが休み、朝練習は週に2日。土曜、日曜、祭日は必ず練習試合もしくは公式戦。
不思議なことにそれでも通える塾というのがあって、これまた自分で探して決めてきた。

塾に行かぬ日はスパイクの泥落として手入れする。グローブの手入れする。懲りずにうちに帰ってまでバットを振る。
練習着はわたしが洗濯してやって、日々わたしがドカベンと大量の食事を作った。
楽しかったけど大変だったよ。

もっともぬるい部活だとピアノレッスンとの両立も可能。

いろんな考えのあるところだけれど、わたしは学業でも部活でもはたまたピアノ以外の習い事でも多大な時間や労力を割いて挑戦することはいいことだ。
と、思ってる。

ここまでやってきて投げ出したらなんにもならないの!!
みたいなオドシはわたしはしない。

ピアノより面白いこと、好きなこと、やり甲斐感じること。
見つけられちゃったら潔く身を引きますよ。

それに小学生の頃何年か学習したことって、自主卒業したからって無駄になるか?
小品のひとつも弾けるようになっていれば、保育士の学校に行ったら凄く楽出来る。
子供の頃は仕方なしに習ってて、何年かでやめたけど大人になって弾いてみたら改めてハマった。

なので、大人になってから再度ピアノレッスン受けて発表会が楽しみヾ(@⌒ー⌒@)ノ
になることもある。

なので、ピアノレッスン。
桜の季節の節目とともに、心置きなく去る人は去って。
続ける人は、これまた心置きなく続けましょう。

わたしはやめさせない先生じゃありません。





保育園の先生のピアノ

ピアノを習うとこんなことに役に立つ。
保育園の先生(つまり保育士)になりたいのならば是非ピアノを習おうよ。

うちも保育士希望でピアノのレッスンを受けに来る生徒さん常時おります。

ですが、将来的に保育士希望での小学生、中学生のピアノレッスンの場合、そんなに頑張ってピアノにのめり込まなくてもOKだと思います。
ただ!ピアノ未経験者で保育士養成の学校に入学したらのなら、かなり苦労するかと思いますね。

わたしが若かりし頃、中学生の頃の友人でOLをしてたものの、何を思ったか幼稚園の(保育園ではない。)先生になる。
と、言い出した方がおりました。ピアノ未経験者です。

ピアノごときわたしが専門にしているくらいだから(失礼な話だけど)簡単に違いない。
バイエルくらい子供だって弾いてるんだから、どうってことないわよ。

のノリで幼稚園教諭、保母(その頃は保育士と言わないで保母と言った。)の資格の取れる学校に入学。
ところが、すぐさまピアノがこんなに大変だと思わなかった。

が感想。

もー(゚Д゚)ノザマ見晒せヽ(`Д´)ノ
バイエルでネ上げてんのかよ。

かと思うと、音大出身で急に保育園の先生になるから資格取れる学校に行く!というヤマハのピアノの先生がいた。
正気か?とさえ思ったが本人は極めて真剣。

不安もあるけれど、とりあえずピアノは楽勝であろう。とのこと。
そりゃそうだろう。

保育士の資格。
学校経由で取得するんじゃなく、国家試験を直接受けに行く。
という方法もあるらしく、国家試験直接受験のためのレッスンを申し込んできた生徒さんもいた。

すると、ピアノ弾けなくてもこっちはOKなんだそうだ。
だが、その方はピアノの心得があるので音楽表現の実技で受験したほうが有利なので選択した。
実技試験で音楽を取ってもピアノじゃなくギターでもいいそうで、それなら保育園の先生になるための学校だって難行苦行してピアノ弾かなくてもいいじゃないか?

と、そのスジの素人のわたしは思うがそうはいかないらしい。




保育士になるための学校、大学、もしくは大学の教育学部の初等教育科は学校にピアノの練習室が完備しているらしい。
憶測なのはわたしがその手の学校に在籍したことがないから。
完備している。と、言っていい。

それなら、ピアノが練習出来る環境はある。1年や2年でバイエル全曲上げるのはそうは難しくないはず。
だが保育士になる学校は音大ではない。
ピアノを習いたくて保育士目指しているわけじゃない。

ピアノを習いたくて1日30分の練習をするのと、必修科目だから仕方なくレッスン受けて練習するのとでは天と地ほど感じ方が違う。

それに、わたしも保育士学校のピアノの試験の課題曲というのを何度か見たが、悪いがよくもまぁ、こんなにやる気なくすような曲を選ぶものだ。
と、感心さえした。

ブルクミュラーからの課題曲を見たこともあるが、たいていはバイエルからの出題。
バイエルが悪いとは言わないけれど、今時の若い女性(もしくは男性)が魅力を感じるような音楽とは異質だと思う。
ヤマハが出版している月刊エレクトーンの中からピアノ初級向けに焼きなおし(編曲)たのを課題曲にしてやればもっと、やる気も出てくるに違いない。

あと半月で4月になる。
保育士目指す18歳(もしくはそれ以上)のピアノレッスンデビューの時期を迎える。





セカンドピアノ

先日ヤマハからヤマハ自慢のグレードアップしたグランドピアノのカタログをお送りしましたが届いていますか?
との、電話が入った。
届いていない。

では再度送ってくれるそうだが、そうよ。それならデジタルピアノのカタログも欲しい。
お願いします。

だけど、アラうちには1部クラビノーバのカタログがあった。
では、是非ともセカンドピアノとしてデジタルピアノ検討しよう。

さて、うちに入れるならばどれがいいかな?!
値段はさておき、デジタルピアノとアプリの楽しい世界。
そしてパソコンに繋ぐ。

わたしは以前はCakeWalkというソフト(今はアプリと言う)持っていて、当時持っていたクラビノーバに繋いでデータ作ったりしていた。
また、その手のアプリ手に入れようかしら?

いや、待て。わたし、そのようなデータ作ったりしたいのか?
セカンドピアノとして夜間、早朝、家の者がテレビ観てたり少年ジャンプ読んでたりしてる時間でもピアノの練習がしたいからデジピが欲しいんだろうが!
自動演奏してくれる。とか、メトロノームが付いてる。
とか、ハープシコードの音にしてバッハ弾いてみたい。
等々の理由でデジピが欲しいわけではないであろう。

そうよ。わたしが必要なのは消音出来るセカンドピアノ。




値段を見るんだ。値段を、本気になって恋焦がれているのは好みの音でレスポンスのいいセミコンサートクラスのグランドピアノ。
即金じゃ買っこないんだから、頭を貯め込まなければならないのだ。
今は素敵なセカンドピアノに拘ってる場合ではない。

クラビノーバは高級感はあるし多彩な機能も値段が高くなればなるほどすごい。

さて、カワイに行ったときにでもこっちのカタログももらおうか?
と、思ったがサイトにアクセスしたら、超絶機能付き液晶パネルまで付いてるデジタルピアノリリースしたって、、。
そりゃ凄い。
デジタルピアノ欲しいって言ったら、きっとこれ買えって言われるんだろうな。

やはりデジタルピアノ、セカンドピアノにしてて夜間練習に使ってる。という先生がローランドがいい。
と、言ってた。

だが!!なんだかローランドはローランドで、、。
世の中、デジタルピアノが高級化しているらしい、、。

現実に立ち戻って。
セカンドピアノにそんなに予算は割けない。
安いデジピを探すんだ。

高級感はなくていいし、液晶パネルもいらない。
ましてグランドピアノの格好したデジタルピアノは困る。
なるべく場所を取らないほうがいいのだ。

そこでわたしがセカンドピアノとしての候補に挙げたのは、コルグのデジタルピアノ。
椅子にお手入れセットヘッドホンがついてて、6万円しない。
消費税と送料入れれば6万以上になると思う。
楽天で売ってた。

デジタルピアノも高価なヤツはこのピアノより丸がひとつ多いのだ。
2月に水回りの修理で教室の経費を3ヶ月分から半年分近くまで使い果たしてしまった今贅沢は言えないのだ。

それだってすぐにでも購入ボタン押して明日にでも届くのを待ってる。
という、状況にはならない。
早くても夏くらいまでは待たなければ予算の使いすぎになってしまう。

今年中にプリンタも1台ワンランク上のやつが欲しいところ。
コルグはうちは息子が置いていってくれたデジタルメトロノームがあって大変重宝している。

コルグのデジタルピアノなにより予算内で買えるのがありがたい。
今年中にはきっと買うから待っててくれ。





デジタルピアノ

新しいグランドピアノ、2台のグランドピアノでのレッスンより。
現実的な問題として急にデジタルピアノが欲しくなった。

よく、「あなた、デジタルピアノのほうがいい(≧∇≦)bとでも思ってんの?!!(゚Д゚)ノ」
のような反発喰らうのですが、グランドピアノのほうがそれもセミコンサートグランドクラスのピアノが欲しいですよ。

横並びにしたセミコンサートグランド2台でレッスンするのがわたしのもしかしたら永遠の見果てぬ夢になるかもしれない夢ですよ。

話は長くなるのですが、音楽教室を主宰する上で生徒が集まる教室にするためには教室のブランドが必要だ。
と、複数のピアノ教室経営コンサルタントの方から、直接言われたのではなく書籍その他で教示を受けた。

そう、教室をブランド化する。って言っても、わたしの場合ぱっとした学歴あるわけではなく、人間教育をすることを売りにするようなタイプではなし。
うちは練習してこない。とか、その他のことでギャンギャン叱ったりしない人です。楽しいレッスンしましょ。
では、この手の教室は今や多いのでブランドとは言えない。

そこでわたしツラツラと考えた。わたしの取り柄ってなんだ?!
それは、わたしが弾けること。

ピアノ弾けないピアノの先生っているんですか?
って、思うかしれないけれど。
いくらでもいますよ。

もしかして人前でピアノ演奏したのは卒業演奏が最後なんじゃないか?って、くらい。
指導者として後進の指導に専念すればいいのです。
わたしは天職が先生なんです。って、胸張って言えればいいんでしょうけれど。




実はわたしもコレ狙っていました。
ここだけの話その方が楽だし、もう年だから自分が演奏するのはヤメでいい。
だがどうも教えることに徹しよう。と、考えれば考えるほど。違う気がしてくる。
そこに持ってきて、ブランド化。のお言葉。

わかったよ。わたしの取り柄はやはりピアノが弾けることなのだ。
では、練習して余裕が出来てきたらレッスンしてもらおう。

たとえ、猫を動物病院に連れて行かなくてはならなくても通常生徒が来るのは平日はほぼ午後から、土曜日曜は午前中で終わる。
日々、練習する時間はなんとか取れるだろう。

練習を始めた頃はそれですんだ。
何故なら、長時間練習しようとしても体力がついていかずにすぐにへばったからだ。

だが、だんだん体も脳髄もカンを取り戻してくると、そんなには練習出来る環境にないことに気が付く。
生徒が増えてくれるのはありがたいけれど、自分の練習時間は少なくなる。
これは可動域時間を前に修正。つまり早起きすることで乗り切れそう。

だが、ピアノはテレビが置いてある通常リビングとして使ってる部屋にある。
わたしがひとりで暮らしているのならば、問題はないが、家族という(この場合は邪魔者にもなりうる。)同居人がいるとせっかくの夜の時間が練習には費やせない。
レッスンだって遅くてせいぜい夜の20時、早けりゃ17時18時に終わってしまう。

練習出来そうな夜の2時間3時間は無為の時間となる。
それは、音楽教室主宰してればやることはいくらでもある。
お知らせ作りや、部屋の片付け、整理、ウェブサイトの更新。
わたしも練習出来ない時間はその手の仕事に精出せばいいさ。と、楽観視していた。

だが、現実に生徒のレッスンしてるわけでもないのに練習時間が奪われる。
というのは、たとえ試弾、研究会での演奏。と、いった本気の演奏活動からみたらお気楽ななにも暗譜しなくったっていい。
くらいでも現実に演奏する。という予定が入ると、家構造や同居人の都合でピアノが弾けない。
というのは歯噛みしてじたんだ踏みたくなる。

なんとかしなきゃ。仕上がりが良くない。じゃすまない。
この膠着状態を打ち破るにはどうしたらいいのだ?
大手の音楽教室や楽器店でピアノ借りる。というのもあまり現実的でない。

どうしても困った時はそうするけれど、日常的には時間ロスのほうが大きくなる。

デジタルピアノ買おう。
デジタルピアノならば、その近くで配偶者、子供がテレビ観ててもヘッドホンしちゃえば練習出来る。
夜中でも出来る。
朝の4時5時だって(・∀・)オッケー!

更に音楽教室そのものでもグランドピアノ2台の贅沢が出来ないんだから使いようがある。
聴奏が出来る。待ち時間のある生徒が練習することも出来る。

明日から横浜の夜明けは5時58分、5時台に突入する。
うちの機密性が良くても、家の四方に隣家がなくても朝5時からスケール全調わたし愛用のヤマハC3で力いっぱい弾いたら苦情の10や20来るだろう。
デジタルピアノならば音は電子制御されてるんだから音量絞る。ヘッドホン使う。で◎

デジタルピアノのカタログを請求しよう。