シニアの童謡・唱歌集あるいは短調に満ち満ちた唱歌

本日、わたしの演奏予定は悪天候により流れた。
野球の試合じゃあるまいし、そんなことあるのかいな?

とも思うけれど、流れる時は流れる。
わたしコンサート予定が中止になったことは始めてだけれども、シニア向けの童謡伴奏のリクエストが入ったそのことから予想されるように年配の方の多い会合でのピアノ伴奏及びソロの演奏のリクエストであった。

なので、悪天候におけるアクシデントを予想して中止にしてしまった。との主催者からの連絡が入った。

わたしはこの演奏依頼について深く反省していることがある。

行われなかった演奏の反省があるものか!ですが、実はわたしこの中止になった会合における演奏リクエストについては深く反省しているのです。
話が来たとき、春の小川の伴奏以外2曲くらい想定して、今日までにもっていけそうな曲を無難に選んだ。

これなら、そう準備に手間取らないで弾ける。
と思って選んだのが「アニトラの踊り」とモーツァルトの「トルコ行進曲」このような小品が良いであろう。でも。

これが、きっと失敗したに違いない。
そう、悪天候で中止になるようなイベントなのだ。だからして、年配の方が好まれるような選曲をすべきなのだ。
おそらく、アニトラやトルコ行進曲はこのイベント的には重い。

もっとライト、かつシニア的ポピュラーな曲そして、期日に間に合うくらいの難易度のものを探すのだ。

準備したこの曲集の中から、シニアの方々がみんな知っていて「アラ懐かしいわ。」と、思われる曲。
女性ならば、今時のJKならぬ女学生とその年頃の少女が呼ばれた時代、きっと美しい女声合唱で歌われたであろう(男子と女子は別学出会った時代の話です。)外来種の「のばら」ウェルナーのほう、「峠の我が家」「埴生の宿」「サンタルチア」「アニーローリー」。

男性であれば、「故郷を離るる歌」これはわたしの父親から聞いた話だが、卒業の歌の定番だったそうだ。「とうだいもり」「故郷」「かあさんの歌」あたりが、良かったと思う。

童謡や唱歌にシニア向けもジュニア向けもあるのかいな?と、わたしも昔は思いましたが。あるのです。
このシニア向けの童謡唱歌、「春の小川」でさえ知らない小学生はけっこうおります。
「こいのぼり」「茶摘み」「証城寺の狸囃子」「たなばたさま」「たきび」くらいはほぼ、現代少年少女もクリア。
今でも歌われているらしい。

だが、うちは横浜であるのに「赤い靴」知らぬ。という小学生も存在。この歌はハ短調、なんだか暗くない?と、言われたが暗い。そして微妙に怖い。
「青い眼の人形」に至っては知ってる少年少女皆無。
若い世代には若干支持者あり。

「黄金虫」は歌ったことがある。という小学生もいたが、感想は暗くない?!暗いね。ニ短調。
「花嫁人形」も知ってる小学生は調査の限りではいなかったが、♪き~んら~んどーーんすうーの♪の歌詞の華やかさからかけ離れて、これも暗いト短調。

「絵日傘」という歌に至ってはわたしも知らない。この曲も歌詞の華やかに比べ微妙に暗い。イ短調。
題名からしてこれはわたし知らない曲だわ。
と、思ったは「美しき天然」これまたハ短調。

試しに「美しき天然」弾いてみたのだが、、!!
おんや!この曲は知ってる\(◎o◎)/!
もーなによ。チンドン屋の曲じゃないよ。
チンドン屋のあの派手な風体にしちゃ、これまたどことなく暗いけど、間違いないかつてはこの曲で商店その他は宣伝活動を行っていたのだ。

だが!チンドン屋そのものを今時の若い者は知らないに違いないのだ。
やはり、シニアのためにはシニア世代にやさしい曲選びをすべきなのだ。

今回は曲目選びの失敗が中止によりバレずにすんだが、このような依頼は来るときは来るのだ。
準備は怠りなくしておこう。

これで思い出したけれど、昔老人ホームでコンサートしたときはやはり、シニア向けの童謡を弾いた。
明日の夜明けは5時8分。ずいぶん夜明けが早くなった。

早い夜明けに合わせて朝練習はシニア向けの童謡を練習しよう。
そしてジュニア向けコンサート依頼が来るかも知れないのでジュニア向け唱歌も怠らずに練習しよう。





シニアのための童謡・唱歌集~春の小川

イギリス館での研究会、演奏発表が終わり7月の我が教室の発表会までは音楽会でピアノ弾くことはないであろう。
わたしに演奏依頼が来るものか!
さあて、ここ何人か新入会の生徒もいることだし、染井吉野は散っていったがぼちぼち八重桜見物にでも出かけつつ、教えることに専念しピアノの練習は春でもあるので?!ほどほどに、、。
と、考えていたら、、。

来たのだ!!(゜д゜)演奏依頼が、、(´∀`*)
もおーー、来るときゃ来るって、、。
だから、シューマンやショパン、リストの超難曲目尻釣り上げて負けん気全開にして生徒のいない時間、陽のあるうちはピアノの前を離れるものかーー!
のノリで100回弾いてもラチがあきそうもない練習ばかりしてないで、エリーゼのためにに代表されるような珠玉のピアノ小品、を幾つかモノにすることを考えるのだ。

演奏依頼来るったって、ハンマークラビア全楽章弾いてくれなんて注文はわたしには来ない。
ピアノ小品とみんなで歌いましょう。の伴奏してくれ、っていうノリの依頼だから、、。

今回は歌伴奏のリクエストは「春の小川」
「┐(´∀`)┌ハイハイはい、伴奏譜ならうちにあるはずですから、探して弾けるようにいたします。」
と、お返事。そして、家中の楽譜の山からクラシック曲の楽譜、ジャズスタンダード、映画音楽編、アニメヒッツピアノ曲集、ディズニープリンセス、クリスマス連弾集その他は無視してひたすら保育園、幼稚園の童謡、子供のための唱歌ピアノ伴奏、あたりをピックアップして探しまくる。

おやまぁ、最近のお子様たちには流行ってないのね。
どこ探してもないのだ。

ならばどうしたらよいか、、。
入手しよう。
だが、これはAmazon、楽天ではなく楽譜売り場に直接行ったほうがいい。

何故なら、このような依頼の場合、普通の人たちが歌う場合あまりに手の込んだ編曲の伴奏だと歌うことが困難になるというリスクを背負う。
かといって、主要3和音を弾いているだけの伴奏では手抜きだ。
音符玉の配列を直接見るに限る。

なのでわたしは先週バレエのレッスンをサボってヤマハへ向かった。
だが!!
今時は保育園、幼稚園では春の小川を歌わないらしく、ないのだ!!
女声合唱曲集ではあったが、なんと童謡のメドレー。

春の小川よ何処にある。こりゃわたしが採譜して編曲しなきゃならないハメになるのか?この作業わたし嫌いなのよね。

いーや、ひょっとして、、。
ありました!

これです。

シニアなのかい?!
で、この編曲ならば合唱部の人々でなくても歌いやすい伴奏で、かと言って手抜きには聞こえない程度には凝っている。
春の小川含めて全36曲、春夏秋冬に分かれていてサンタルチア(夏の歌)アニーローリー(秋の詩)のような外来種もある。

スィングの曲はゼロ、短調の曲多し。

いい加減シニアの年に近づいたわたしでさえ知らない曲も幾つかあり。
そもそも「春の小川」最近の小学生くらいだと知らない子は知らない。

だが、このシニアのための童謡集については後日に譲るとして、、。

やさしい歌の伴奏と、ピアノ小品を弾いてくれって依頼は来るときは来るのだから、常時「エリーゼのために」「子犬のワルツ」「花の歌」あたりの曲は弾けるようにしておくのだ。
英雄ポロネーズ弾いてくれ。って、依頼は来ないから(多分)。

今回弾くのは例の「アニトラの踊り」とモーツァルトの「トルコ行進曲」小品及び誰でも知ってるクラシックの手持ち曲がこれしかない。
という、情けない事情のため。これではいけないのよ、わたし。

レパートリー増やしましょう。

トルコ行進曲。イ長調に転調するあの16分音符の連なり、またまたバレエのレッスンはお休みしてぜえったい固まらないように練習しましょ。





イギリス館の新しいピアノ

3月30日の午前、わたしは山手町へと向かう。
この日は研究会の発表の日。
目指すは港の見える丘公園に隣接するイギリス館、横浜市が自慢する洋館のひとつ。

ここでは1階のサロンを借りてコンサートを催すことができる。
ホールといっても舞台があるわけではないのでサロンコンサートの形式をとるのが普通。

コンサート開催中は1階のピアノの部屋は関係者以外立ち入れないが、建物の見学はすることが出来る。
風格のある古い洋館。
なんとなく小説に出てくるみたいな、ゾゾッとするほどブリリアントな雰囲気がある。

普通のうちの倍も横幅のある階段の踊り場からの風景。

窓からこれまた西洋風の薔薇が主役の庭園を望む。
本物のお嬢様になった気分を味わえる。

昔は厨房(20年くらい前)も貸してくれて、お茶、お菓子付きのコンサート、コンサートの後はお食事会も出来た。
これが元はといえば個人の邸宅の台所、お弁当屋さんや旅館の厨房じゃありません。

館の半分位は(それでも半分なのですよ!)見学出来るが、この日はイギリス館見物に来たわけではない。
わたしはピアノを弾きに来たのだ。

なので、屋敷の見物庭園見物はほどほどにして1階サロンのピアノへと向かう。

向かうが、イギリス館ピアノ替えたな!
確か去年の秋は以前のセミコンサートグランドのままだった。


これが新しいイギリス館のピアノ。

なんだかここのところヤマハのこのシリーズに縁があるな。

9人くらいの研究会で半年仕上げた曲を披露する。
わたしの演奏曲目はフレデリック・ショパンのエチュード12番Opus19Nr.12革命のエチュード。
さぁヤマハS4わたしの魅力を引き立たせておくれ。
期待してるわよ。上手くいったら兄弟ピアノ買ってやるから、、。

だが、見事期待裏切りその日の出来は最悪。
落ち込んで予定している食事会に行っても食欲さえわかず、食べ物の味のわからなかった。
なんてことは全然ありません。

わたし、喝采の瞬間はしつこく覚えていても悪かった演奏は終わった途端に忘れる。
という特技を持っているので、立ち直りは超早い。

立ち直りが早いのだって芸のうち。

それにわたしの演奏よりもっと期待裏切ってくれたのはヤマハS4と、横浜市のポリシー。
雪の日に指弾したヤマハのSXシリーズはそんなこともなかったのに、今度のイギリス館のピアノ凄い弾きにくい。
このピアノわたしの打鍵に反抗するのだ。

もー、言うこと聞けって(`・ω・´)
悪い子なんだから(;_;)良いピアノというものは打鍵の先読みして動いてくれるんじゃないか?
ってくらいレスポンスが良いものだ。

奇妙に鍵盤は重く。音がくぐもぐっている。
いえ、ピアノのせいにはいたしませんが、わたし的には以前のセミコンサートグランドのほうが良かった。

ピアノは選べる時は選べるがイギリス館にはこれしかピアノがないのだから選びようはなく。
次回の研究会もこのピアノ弾くので、感度の悪いピアノの癖はよく覚えておこう。

そしてだ!びっくりすることには、このピアノ様には注意書きがあって、
その1ピアノ動かすな。
(これは納得)
次、忘れたがこれも納得は出来た。

その次が意味不明??
大きな音で弾かないでください!

この注意書きに気がついたのは弾いてしまったあと。
フォルテで弾くなってことか?
ハハハもう遅い。

思い切りフォルテシモで弾いてしまったわよ。
悪く思わないでくれ。(何考えてんだろう?横浜市)

演奏の出来は悪く。ついでにピアノまでわたしとの相性は非常に悪かったが、外は春爛漫。美しい庭園を散歩して、エリゼ光でお食事。
お洒落なお店で食事するのは去年の発表会の打ち上げ以来。

お料理は美味しかったし、窓から見渡せる外人墓地の景観も良かった。

メゲずに、次からはもっとクラシックの演奏家らしくドレスアップして多少性格悪いピアノ相手でも見事に弾く。
次、イギリス館でピアノ弾くのは9月。

そして革命のエチュード次弾くのは7月、この時のピアノはカワイSK6このピアノとの相性はいい。





発表会ファッション2018年夏編

7月と12月に行う発表会。
7月の分はもうコンサートホールは抑えてあるのでその憂いはないが、冬の発表会の分は赤い靴劇場から抽選会のお知らせが届いた。

4月に抽選に行かなければならない。

そして夏の発表会の衣装が届いた。(わたしのです。)

このブラウスです。
着ているのはモデルさんです。わたしではありません。

これで夏の発表会のファッションは決まり、このブラウスにピンクの下3分の1がフリルになっているミディ丈のタイトスカートをはく。
こっちは去年の秋ザラで手に入れた。

発表会は生徒さんのほうが主役。わたしは脇役、及び引き立て役。
それに夏の発表会は冬より1段カジュアルなので装いすぎない。

だが、ここで困った問題が発生。
ブラウスのサイズは問題なかったがスカートがキツイ。
サイズは日本サイズに換算すると11号、7号のスカートがはけたのは遠い昔。

原因はわかっている。2月に罹患したインフルエンザのせいで去年からかなり落とした体重がもとに戻ってしまったのだ!
病気で太るのかな?!
と、思われるでしょうが、病気で痩せる人もいるのだろうけれどわたしは太る。
回復時期に凄い食欲が出てくるのと、まだその時期は熱の後遺症で体は普段通り動いてくれない相乗効果で太る。

7月までには11号サイズが楽勝になるくらいまで絞らなければならない。

見た目がそんなに大事なの?!
は、大事です。
やはりピアノ学習をする。ということでは、発表する曲にJPOPその他が入るにせよ基本クラシックのコンサートとして発表会は行うのでクラシックの演奏家らしい服装を心がけるようにするのです。

もっとも太め気にするのはわたしの独断です。
ピアニストはバレリーナでも新体操の選手でもないので太めなのは全くOKです。

似合う服を着てくればいいのよ!
もあんまり現実的ではありません。

それ言うならば、わたしにもっとも似合うファッションはネルシャツにジーンズ、半すっぴんにパーマがかかってない伸ばしっぱなしのヘアスタイル。
スニーカーよりデッキシューズ及びモカシンを愛用する。というスタイル。

そう、わたしは真面目なファッションより野良仕事ファッションがよく似合うのです。
これは元は農民であったわたしのDNAのなせるワザと確信しておりますが、このファッションでピアノコンサートに出向くのは大きくNG。
普段のレッスンだってこのファッションは避けて、太めに見えてしまうピアノの先生ファッションを心がけております。

夏までに減量に励み、更に冬はもう1段フォーマルな装い、それも主張し過ぎないファッションを心がけましょう。





男子比率

ピアノを習う子供、大人含めて女子比率は高い。
というか、ほんの2年前まではうちの教室は女子率100%だった。

このところうちの教室も男子比率が高くなってきた。
時々、膂力の強い男性のほうがピアノは上手になるんですか?
って質問されるのですが、ピアノ演奏力に男女差はかけっこや投てき競技、格闘技じゃないのであるとは思えません。

膂力が弱い方が不利ならば東洋人女性であるわたしは超不利。
東洋人女性の優れたピアニストは大勢います。フォルテシモ響かせるのは腕力や背筋力ではありません。

演奏力を身につけるのに男女差はなくとも、少年少女の場合やはり男女差はあることはある。
その最たるものは、プリンセスに夢中になる少女は多くともわたし的にはプリンセス大好き少年には遭遇したことがない。

ディズニープリンセスシリーズを演奏するのが夢。な、少女のためにはこのような5線ノートを用い、初心者の場合、1番簡単なディズニープリンセスを発表会で弾けるよう激励する。

だが!女子比率100%でなくなったうちの教室、女子が3.5倍とはいえ男子も増加中なのだ。
今までは男女共通のポケモンノートとか、ミッキーマウスノートを用いてきたが、男子向きというのはないものなのだろうか?

ネットでは見かけず、もしかしてピアノ学習というのはやはり女子メジャーだから女子バージョンのものが多いのであろう。

前のブログにも書いたけれど、わたしはヤマハに雪の日試弾に行った。
ではでは、試弾出来たから帰りますわ。気分にはなかなかならないのがヤマハ。魔物が住んでいるらしく店の端から端まで探索したくなる。
その結果、大型バックパックを持ってこなかったことを後悔するハメになり、次に来月の引き落とし日を恐れる事態に陥る。

そのヤマハには男子専科みたいなノートが売っていたのだ。

わたしがとうとううちの教室の男子生徒のために手に入れた5線ノート。


働く車シリーズの5線ノート。シール付き。

新幹線の5線ノート。

このようなグッズ、やはりうちの近くの場合は横浜のヤマハが1番揃っているのです。
また、ありそうで他ではなかなかないのが

可愛らしい猫さんが楽器演奏しているシール。

猫楽器シールを好むのはあまり男女差はないが、これまたこのようなモノはなかなかショッピングモールの文具店やホームセンターでは売ってないのです。

だが!ここからは男子向け、女子向け補助教材の話ではありません。
このように女子比率の高いピアノレッスンですが、男子でピアノ教室に入会したい希望がある場合でも、仮に狙う教室が女子100%で入会するとしたらただ1人の男子になる。
という状況でも、気後れすることはありません。

もしもその教室が100%グループレッスンという教室であったら話は別なのですが、多くのピアノレッスンは個人レッスンです。
したがって、女子の群れの中にただ1人の男子が入っていくという事態には陥りはしません。

普段のレッスンでは着替えが必要なこともないので、男子更衣室があるとかないとかで悩む必要もありません。

ただ!成人男性の場合は、講師が若い女性だと成人男子お断りのケースもままありますので調査が必要です。

ちなみにうちの教室は成人男子、全くOKです。
ピアノ男子大歓迎です。

男子もピアノ習いましょう!