今年の確定申告2020

個人事業主の皆様、そして音楽教室主催者でズルしないで税務署に申告している方々、今年も確定申告の提出期限は2月16日から3月15日までです。遅くなると混み合うのでお早めに申告は済ませて、4月の所得税引き落としの日を楽しみに待ちましょう。

これで、納税の義務を果たしているんだヽ(*´∀`)ノという満足感に浸りましょう。

だが、待てよ。2020年2月16日って日曜日じゃないよ。税務署日曜日でも確定申告の提出受け付けるのかいな?と、思ったら、今年2020年に限り、16日が日曜日なので17日から、だと。どーりで、役所は税金の取立て時期でも日曜日は休むのねん。そして3月15日も日曜日だから16日でも受け付けてくれるそうだ。

では、わたし2月17日月曜日の朝1番で、提出に参りますよ。でも税務署は提出を急かす割にはまだ書類を送ってこない。なにをやっているんだ!早くしろ、ぼちぼち確定申告書類を作成する日時を決めたいのだ。あとひと月ないじゃないか?ってもわたしの確定申告書類なんざ、1日で完成するんだけど。

やよいの青色申告オンラインというのがあって、Web上で確定申告出来るらしいのだが、わたしは今まで毎年書類作成して税務署の指定した提出場所に持って行っている。今年もそうするつもり。

税理士ドットコム

生徒が100人も集まれば、確定申告書類は税理士の方に任せてしまったほうがいい。↑このようなサイトで紹介してもらえる。

だが、残念。うちはまだその域に達してはいない。それどころか2019年、ほとんど利益でてないじゃないかって、、。2019年の夏以降、閑古鳥がやってきたような気がして不安だ、、。

それというのも、この画像はうちのとなりの宅地造成地。宅地造成地がどうしたのさ?ってね。宅地造成するのはいいんです。ですが、造成したまま何年も荒地になってる。ってのが、問題。

うちの隣、この家も2年以上売れてない。そろそろ、中古住宅に昇格しそうだ。

ここにもう2軒家が建つ予定なのだろうけど、3年近く造成中のまま、冬枯れの荒地となっている。夏になるとしぶとく以前の家で植えていた竜舌蘭が生えてくる。

これは売れない家の向こう側、2軒建つように仕切られている。
ここは夏になると向日葵が生える。

つまりは、このような一種の荒地が広がってるとその地のパワーが低下する。ここと逆側に新築の家が6軒建ったときは、その勢いに乗ってうちの教室も新入会の生徒が増加した。

だが、このようなことはわたしの力ではどうにもならないことなので、しつこく、お洒落なサイトを持った方が教室は栄える。と、アドバイスくださるコンサルタントや、Web制作会社の言うことを信じて音楽教室サイト、もっと素敵にリニューアルすること考えよう。

ちなみに、リニューアルは自前で行います。したがってWeb制作会社の力は借りませんのでわたしに営業かけても無駄だ。

ぷりんと楽譜lemonの場合

今日もまた、わたしのサイトを見たホームページ制作業者から営業電話。これだけ、営業される。ってことはわたしのウェブサイト捨てたもんじゃない。ちゃんと、訪問者がいるのだ。

やっぱり、業者たちが言うようにチンケなサイトだから体験レッスンの申し込みが来ないのかな?なので今、ハイクオリティーのサイトに生まれ変わらせるべくお勉強中。

サイトのリニューアルオープンは何時になるかは不明。

だが、うちの教室大盛況はしてないものの、ほどほどに通ってくる生徒さんはいるので、現状でもいいかな。というところ。

インターネットに関係してくるのだが、ヤマハが行っているもので、優れものだと思うのはぷりんと楽譜というサービス。欲しい楽曲のピース版を自前のプリンタもしくはコンビニでプリントすることが出来る。このようなシステムがわたしの幼少期にあれば良かったのに。

と、思われるのがぷりんと楽譜。これはデジタル化した今の世の中じゃなければ導入は不可能。かつてのピアノレッスンで、レッスンしたい希望曲にたどり着くまで何年も待たされる。または、昔の先生「そんな低俗な音楽はうちでは教えませんNG!」というようなことは、普通今はなくなってきた。

ぷりんと楽譜で検索すると、曲によっては入門級から上級までずらりと編曲ラインナップ取り揃えてある。したがって、本人あうレベル。最近ピアノ始めたんです。の人は入門級、既に上達していれば上級。

時として自分の腕前がどの辺にあるのか迷うくらいの取り揃え。

今回わたしが参考資料としてローソンに行ってぷりんとしてきたのはこれまた大ブレーク中の米津玄師作曲lemon。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽譜 Lemon/米津玄師(ピアノ・ピース 1477)
価格:660円(税込、送料別) (2020/1/17時点)


この楽譜はフェアリー版でもとからうちにあったもの。ツェルニー30番程度まで進んだ生徒ならば、この版勧めても全くOK。だが、この曲オリジナルキーはG#マイナー嬰ト短調というシブい調性。つまりはシャープが5つ付く、途中からFマイナーに転調。6度で右手メロディーを弾く場面やシンコペーション+バスコードの伴奏。つまりはなかなかどうして、フェアリー版は難しい。

これは入門、初心者には無理及び非常に困難。楽器はなんだってそうなんだろうけれど、ピアノは簡単ではない。

では、ってわたしが編曲したこともあったのだが、その作業は今やヤマハがする。わたしは編曲作業、採譜作業が苦手+下手なのだ。

lemonのわたしが参考資料にしたのは入門と初級の楽譜。ちなみにわたしは自前のプリンタではプリントしないで必ずコンビニでプリントする。理由はうちのプリンタは安物でA4までしか入らず、時々反逆を起こすからだ。そこに行くとコンビニのプリントはハイクオリティーだ。

入門の編曲は調性はAマイナーイ短調。言わずと知れたシャープもフラットもない調号。音符は大きく、出だしと要所要所にふり仮名がふってある。左手はほぼ2分音符の単音、ところどころ4分音符との組み合わせ。これなら、両手合わせて弾けるようになっていれば、なんとかなる。

あら、16分音符習ってないじゃない。無理じゃない?ということにはならない。この曲16分音符じゃなきゃ絶対におかしい。それに多少難解な音符が出てきてもメロディー部分というのは歌を知っていれば簡易耳コピしてしまうものです。

ページは4ページ。歌詞付き。

次なる参考資料は初級版、これまた調性はイ短調。右手はメロディーのみ、つまりは装飾はついていない。ましてや6度音程で弾くような場面はまだ出てこない。だが、左手の伴奏部分はグレードアップ(´∀`*)8分音符まで登場してなかなか手が込んだ感じ。

これまた歌詞付き。歌いながら弾くのも楽しいであろう。という配慮か?だが、フェアリーのピアノソロ版でも(こちらは、ピアノソロと、ヴォーカルendピアノソロの3段譜が両方収められている。)歌詞は付いている。

演奏希望多し、と予想される曲はあらかじめわたしが参考資料としてぷりんと楽譜を用意するの良い。もっとも流行り曲、人気曲全て目を通していたらぷりんと楽譜とてそうは安くはないので、経費倒れになってまうので厳選する。

教室に見本のぷりんと楽譜があれば腕前と編曲の難易度の見極めることが出来る。

今後はわたしは人気曲の編曲からはぷりんと楽譜のおかげさまで免除となるであろう。

またも提携の営業より( ゚д゚ )

昨日はひと月半に1回行く美容院へ。髪が見苦しくならにように気を使っているのだ。

美容院で髪のお手入れ中にスマホがリンリン鳴る。正確にはリンリンではない煌き音がなる。はて!?誰かがインフルエンザになってお休みか?はたまた、新入会希望者からの連絡かしらん(*´∀`*)

て、わたし髪のお手入れ中にも関わらず元気にお電話に出たのだが、、!テキはなんとまたあの、会社お役所の福利厚生にピアノ教室も入れることにしたから、提携しませんか?提携料払ってくれりゃ、新規の生徒さん送りますわよ(^O^)!ほ

のコンセプトの会社だ。わたし「あの、うちは結構です工エエェェ(´д`)ェェエエ工」って(いい加減にしろよ(`・ω・´))お断りした。もー、この間だって、うちは個人レッスンで一コマ一人なんです。それもキャパがそう大きいわけでもありません。なのでお宅はうちと組んで利益が出ても、わたしには不利益です。(つまり提携してもなんのメリットもない。)

わたしが気が変わった。とでも思ったのか?いや違う。この会社、その都度違う営業マンが電話してくるのだ。

わたしの髪の手入れをしてくれていた美容師さん。「なんで?電話番号わかるのかしら?」それはね。ウェブサイトにデカデカとわたしの電話番号は書いてあるのだ。そのサイトで拾ってくれるのは、新入会希望者、体験レッスン希望者よりこの手の営業の方々。

飲食店経営の方が、お客様の予約用の電話にこのような営業電話が食事の予約より頻繁にかかってくる。と、嘆いていたが、さもある話。ウェブサイトは新規の生徒さんも呼び込んでくれるが、それ以上にあの手この手で様々な業種に食い込もうと狙っている営業マンも呼び寄せてくれる。

提携してメリットの大きいタイプのお教室だったら副産物だが、わたし的には大変な副作用だ。

このようなことは続くらしく、わたし美容院でカットとカラー(今回はパーマはかけなかった。)を終え、レッスンまでまだ間があるので元町ユニオンに行って紙ナプキンとお菓子を買おうか、、。

つったら、またまた煌き音がスマホから流れる。今度こそ誰かインフルエンザかいな(゜レ゜)と、思ったら、集客のためにはこのようなチンケなホームページじゃなく、AIを使った素敵なホームページを作って、、。つまり、豪勢なサイト作ってくれるそうだ。(で、見積もりは幾らなんだい?)

わたし、「あの、うちはいいです。」って、速攻で電話切ってしまった。

だって1回目は美容院、2回目はスーパーにいたんだよ。丁重にお断りする雰囲気じゃない。

世の中の営業マンの方々に告ぐ。営業電話はわたしが美容院やスーパーにいる時ではなく、レッスン中でもなくパソコンの前にいる時にでもかけてくれ。

だが、あんまりわたしのホームページ、チンケだ。と、言われるので最近少々悔しくなった。少しグレードアップしたサイトを構築するための今は画策中だ。

ピアノの椅子の劣化

ピアノの椅子をいよいよ買い換えた。うちのピアノは平成7年の選定。椅子はグランドピアノ買えばおまけでついてくる。

ピアノはまだ保ちそうだが、椅子はそろそろ交換の時期を迎えた。それはどこで判断するかというと、、。

椅子の裂け目。

椅子自体はまだ座ることは出来る。上下に動かすこともだ。だが、このような裂け目が日に日に広がっていく。なんだか、怖くなる。これは表面の経年劣化なのであろうが、教室をやってる以上、裂け目ができようと表面が剥がれようと、座れりゃいいんだ。と、開き直る気にもなれない。(みっともない。)

なので、椅子を買い換えることにしたのだが、そう思い立ったものの年末年始に突入。では年明けにでもボツボツ、楽器店を覗いてみようか?って、気になったので年末にカワイにtell☎そしたら、年始は1月7日から営業します。って。つまり1月6日現在まだ営業していない。

だが、4日にみなとみらいに出かけた。マークイズの島村楽器は営業してたので、椅子の値段を確かめる。今の椅子と同じくらいのクオリティーのやつは2万円以上する。もっと安いのないの?

あるけど、なんとなくデジタルピアノ仕様ぽい。さてどうするか?

わたし家に帰って、それじゃネットで売ってるのはどうよ?と、思い検索をかけたら、、。楽天やAmazonのほうが店頭で売ってるのより安いじゃありませんかv(=^0^=)v

今のうちの教室の状況じゃ、そうそう高級椅子買ってもいられない。

今の椅子より若干クオリティー的に落ちる感じだが、グランドピアノぽい椅子がAmazonで8900円(((o(*゚▽゚*)o)))送料無料v(=^0^=)v

これにしよう。残りあと2つ。急がなければ、、(~ω~;)))

行動したのが4日そして6日には届きます。とのメール。バカに早いな。

そしてAmazon期待裏切らず、今日の午前に新しいピアノの椅子は届いた。

これです。これから組み立てます。

足をナットでジョイント。

四角の椅子に足を付けていきます。このように4方にナットでジョイントしていきます。

新しいピアノの椅子。

劣化して引退する前の椅子(23年保ちました。)より、一回り小さい。だが、ピアノは巨大な椅子に座ったところで上手になるものでもないので、これでOK.あと、23年は保たせましょう。

金回り良くなって新たなグランドピアノを入手出来る日が来たらおまけで次の椅子がついてくるが、そのときはこの椅子は教授用の椅子となる。

これで、2020年。ピアノは以前のままだが、椅子は破れ目のない新品に替わりました。

確定申告2019年分

年が明けるとやってくるのは確定申告の季節。どうも今年は横浜市中区確定申告は例の日石ホールでなくなったらしい。

中税務署は例年発表会を開催するあかいくつ劇場、人形の家の程近く。つーか、隣。

去年分の入金はもうで終わり。当たり前だけど早々と去年1年の決算を12月中にいたしました。生命保険料控除証明書はとっくに郵送されてきたし、今年の確定申告は準備万端整いましたぜ。

いつでも来いよ。税務署サマ。

音楽教室の確定申告は慣れてしまえば簡単で、月々の収入と教室経営に関する係りを計算して、その他控除になるものはちゃんと確定申告用紙に書いてあるので、それも怠りなく記入。

そして確定申告用紙の指示通りに計算する。小学校を卒業していれば難なく出来る計算なので恐れることはありません。

だが!いったい何が経費で何が好き好んで買ったもんなのさ!のような、経費なのか経費じゃないのかわからないのが多いのも、個人事業のややこしいとこ。

わたしは青色申告会の会員になって、最初の頃は指導してもらいました。会費は10000円くらいで年に1回払えばOK.

あかいくつ劇場となりの税務署に年末お伺い立てに行ったところ、日石ホールになるかどうかはわからないもの、どこかの会場を借りて確定申告書の提出業務は行う。ということ、「あのー、もう1年分の決算すんだのでもう記入して提出したいのですが、、。」

と、言ったらなんでもまだ用紙が本部?(つまり税務署にも元締めがあるのか。)からまで届いてないとのこと、必ず(当たり前だ!)郵送するので楽しみにお待ちください。とのこと。

ただもしも、記入がその日に終わっちまってまだ提出会場の準備が整ってない場合は税務署に直接お持ちください。

なにも税務署にいかなくったって、郵送するか、Web申告すればいいじゃないか?って、思うでしょうが、個人事業主の人って、わたしばかりじゃなく、出向いて確定申告書提出するのが好きな人が多いのだ。

税理士ドットコム

今年は飛躍の年にしよう。つーか、このまんまんじゃ、所得税が安くて助かるなんて言ってられない。経費で破産する。っていうような冗談みたいな事態に陥りかねない。所得を増やすのだ。

今年年末、所得の桁が1つ増えたら青色申告会はやめて↑この、税理士ドットコムに申し込む。

税理士さんのお世話には昔なっていたことがある。わたしは母親も個人事業主だったのでわたしの分も一緒に確定申告は税理士さんのお任せしていた。

どこかで、税理士さんは大変な帳簿付けをすることを推奨する。ってなこと聞いたが、うちの税理士さんはそんなことありませんでした。

先にも言ったように音楽教室の申告はそんなに複雑なことはないからと思われます。何人生徒がいて月謝はいくら、教室以外で得た利益はいくら、そして1年かけて集めた経費、及び経費と思われる領収書を提出する。帳簿は例のExcelをプリントアウトしてもいいし、メールに添付して送ってもいい。

青色申告会にも、わたしの経営が上手になって所得の桁が増えたら顧問税理士つけたほうがいい。と、言われました。二タ桁増えたら絶対わたしの手にはおえない。(心配するな音楽教室がそんなに儲かるものか!)税理士に任せちゃうと楽ですよーo(^▽^)o

今税理士に任せてない理由は超単純、低所得だからです。税理士の顧問料のほうが高額になったら本当に冗談にもなりません。うちの母親の個人事業は儲かっていたのですよ。

とにかく、税務署よ。わたしは新年☆::*Happy-New-Year*::☆早々、申告に行く気満々なのだから、早めに書類を送ってくれよ。

今年の提出会場はどこになるのかな?出かけていくのが楽しみだo(^o^)o