こいのぼり~甍の波シリーズのこと

ある意味とても興味深い童謡唱歌

先日わたしは新たな楽譜を購入した。わたしはレッスンの終盤に幼児児童の生徒の場合、一緒にお歌を歌うことが多い。

ピアノが好きだ。って、言ってもピアノのレッスンおよびピアノの練習というのは根気と集中力のいる作業ではあるので、最後によく知られた歌や好きなお歌を歌うことで発散しましょう。です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽譜 ピアノ伴奏付 童謡唱歌 / 野ばら社
価格:1,320円(税込、送料別) (2023/5/9時点)


そして最近ヤマハに行って購入したのがこの1冊です。

出版社は野ばら社、うー-ん、懐かしい🐱野ばら社昔から、お歌の楽譜を出版していた。出版社見たときは、えー-、まだやってたのか(*_*)と、感無量、いえいえ失礼です。盛業中です。野ばら社。

この出版社創業は昭和4年なのでそれはわたしがよく知っているはずです。しかも、所在地東京都北区西ヶ原、わたしの実家のご近所さんではないですか(❁´◡`❁)

ともあれ、この野ばら社出版のピアノ伴奏付童謡唱歌、目指すお歌を探し当てたのです。

うち中探してもなかった子供のための名曲とは?

それはこいのぼり🎏いえ、屋根より高い🎵のこいのぼりの楽譜は簡易伴奏つきから、歌だけの1段譜、本格伴奏つき、シニアのための、までその数10冊はあったんのですが、、。

保育園児が「昔のこいのぼりの🎏のお歌ないの?」なんだそそれは❓

どんなお歌❓

(^^♪いらかのなみと~♪

それは知ってる知ってる!私だってそれくらいは人間が古いから知ってるわ。何?最近はリバイバルブームで保育園や幼稚園でも、シニア童謡版にもないような歌を歌っているのか?

やるもんだ💦

だが、是非とも甍の波版の童謡楽譜を手に入れたいものだ。これ、プリント楽譜ならば、ちゃんと販売中。

それはいい。今回はもう1冊、甍の波🎏版+そのようなシブいシニアが喜ぶ、そして昨今のリバイバルブーム(があるかどうかは定かではないが)と思しき保育園、幼稚園園児が歌う歌曲集を探そう。

こればかりは直接曲集を見るのが1番なのだ。例えばツェルニー40番が欲しい。ならば、楽天やアマゾンで注文するのが早い。

よほどレアな版にこだわりがあるならば別だが、たいていの流通している版は揃っている。ツェルニー40番は全てツェルニー40番なのだ。

だが、この唱歌集みたいなのは油断もスキもないのだ。あー、この曲とこの曲収録されてるからいいわね。って、届いたのみたら混声4部合唱の楽譜だったり、はたまた曲名が同じ目指す歌とは違ったり、うちはレッスンの上りに軽く季節のお歌でも(o^―^o)ニコのノリなのに、ピアノソロみたいなとても初見では弾けそうもない伴奏がついてたり。

あるのですよ。

なので、わたしは横浜のヤマハまで行ってが、甍の波🎏あまりに少ない。うー-ん、未だ流行りに乗り遅れているのか、それともローカルな流行だったのか?

だが、流石はヤマハちゃんとこの野ばら社の甍の波🎏つき、童謡唱歌集置いてありました。

あまりにもシブい童謡唱歌

収録曲はまた、甍の波🎏以外も大変シブい。江戸子守歌から始まって、あんたがたどこさ(今の少女もこの歌で毬をついているのだろうか?)しかられて、きんたろう、ももたろう、浦島太郎(auのコマーシャルじゃないよ。)赤い鳥小鳥、時計台の鐘、その他全196曲。

そして、伴奏が簡易伴奏に近い伴奏で、これなら初見で伴奏弾ける。

わたし、ときたまシニアのための(早い話老人会)集会の歌番とちょっとしたピアノ演奏たのまれるのだが、その暁にはこの曲集をおおいに活用しよう。

保育園のリバイバルブームは本物かな?

発表会向け~ストリーボックワルツ編

あるいはストリーボックって誰?

 発表会のため、あるいは単にレッスンのエチュードでない曲として、かつて初心者の段階の頃、つまりは入門級を卒業できた頃大量に弾かされたストリーボックの小品。

 今時の少年少女にはあまり流行ってとは言えないストリーボック。

 ストリーボックは1835年生まれ1886年没のベルギーのピアニストで作曲家19世紀の人ですが、このストリーボックというのは芸名というかハンドルネームで、ベルギーに戸籍法があるかどうか知らないのですが、戸籍上というかおそらく欧州では出生証明書かなんかのお名前は、ジャン・ルイ・ゴバールツ💦

フランス語圏と思われますが(エルキュール・ポアロみたい。)ゴバールツ、カタカナでなく(あたりまえだけど)アルファベット逆から読めばストリーボック。

19世紀とて、ハンドルネーム使う人がいたということがうかがえます。

なんとなく、逆さ読みのハンドルネーム使いたい気分になったのわかる気がする。21世紀の日本人の感覚だけれど、ゴバールツよりストリーボック。の方がはるかに音楽家らしいお名前。

バイエル後半から、ブルクミュラー25の練習曲レベルで弾ける。という触れ込み、入門教材というのは今や星の数ほどあるので、バイエルやブルクミュラー使ってない。ってことは往々にあるのですで、まぁだいたいの目安としてとらえましょう。

 この先生、ストリーボックピアノ小品集で1冊の教本になるくらい、発表会にふさわしい可愛らしくお子様に好かれそうな(いえいえ、今時の少年少女は手強くて時代遅れ曲さ!と、バカにされることとてありえます。)名曲揃いです。

それじゃあ、この先生初心者向けの曲しか作曲しなかったかっていうと、そんなことはないと思いますよ。ですが、残念ストリーボックの大曲というのは聴いたことも楽譜見たこともありません。

そして、この漠然とした1835年生まれ、って、もっと現在でもメジャーな作曲家と対象させると、ベートーヴェン1770~1827年、つまりベートーヴェンお亡くなり8年後に出生。

ショパン1810~1849年(☆-v-)短命だ。

ですので、ストリーボック先生ショパンが15歳の頃生まれたことになる。ロマン派華やかなりしころの作曲家です。

音楽家対照表

作曲家、及びピアノの歴史についての参考書籍はピアノスタディ4のワークブックからです。あら、何?お子様向けの教本じゃないよ。

と、思いますがなかなかどうして優れものです。

簡単ではあるものの、日本の年表も対照表でついております。

これです。写真は少し切れてしまいました。簡潔ながらも大変わかりやすくまとめてあります。

もちろん音楽史の教科書ではなく、ワークブックなので、曲想記号の説明や音楽記号の説明、楽譜を書いてみよう!が主ですが、メヌエット、ガボット、プレリュード、マズルカのについても説明(お子様向けなので大変わかりやすい。)テレマン、ヘンデル、ベートヴェンがどんな音楽家であったかの文章もあります。


 ここで購入するのも、何も教本がピアノスタディでなくても良いと思われます。

だがだ??あまりにもお子様向けだわ、、。

では、ストリーボックのワルツその1,金の星

金の星(★ ω ★)金星のことかしらん?輝かしい星空をイメージして弾きましょう。Tempo di Valseワルツのテンポで演奏しましょう。

ワルツはダンス系のワルツ、1拍目を強拍にして、強弱弱のリズム感覚でワルツステップが踏めるテンポで演奏します。

これが、ショパンのワルツになると1番のワルツは確かダンス系のワルツではあるものの、例えば子犬なんざあの速度で踊ったりしたら必ずや、ひっくりこけること請け合いです。

そうでないのはLentoのワルツがあったりして、これワルツじゃなくてスローなんじゃないの?って。

ですが、このストリーボックの金の星、本物のダンス系のワルツの気分で弾きましょう。ダンス系はテンポを揺らしてはいけません。

ハ長調で途中ト長調に転調してまたまた、D.C.で最初に戻ってFine

曲はこんな感じです。

17小節目から☆星がイメージできるキラキラ感のある。装飾音符が出てきます。1拍目、3拍目で繋がっていますが、右手の装飾音符は強弱弱を意識しないで弾いた方が華やかです。

もちろん左手は延々と強弱弱のワルツステップ風に弾いていきます。

そんな器用なマネ出来ないΣ(・□・;)って、出来るように努力しましょう。だからピアノというのは難しいのですよ。

ストリーボックの金の星、人気があるようでこの曲、発表会に弾きましょう(⊙o⊙)って言うと複雑な表情、及びあまり気乗りしない風を見せる生徒さんは多いのです。

もちろん全員じゃありません。

それじゃあなんで?って、理由簡単です。要するに古臭いのです。そりゃそうですよ。日本に置き換えれば、まだ江戸時代に生まれた人ですよ。

いくらクラシックの名曲に憧れる少年少女および、大人の初心者でも歳月の荒波超えて現代にも引き継がれている名曲の小品、エリーゼのために、や乙女の祈り、そして年代も古いものの永遠の名曲、モーツァルトのトルコ行進曲あたりがもう弾きたいのです。

だが、ストリーボック作品はそれらの比較的技術的に難がない名曲の前段階、エリーゼやモーツァルト弾くにはもう一山超えなければならないこと覚悟して(我慢して)頑張りましょう。

ストリーボック多分1番人気すみれ

これまた可愛らしい、ワルツテンポの曲ですが、なんとなく時代遅れの感は否めません。そりゃそうですよ。この頃、日本女性は着物着て日本髪に結っていたんですよ。音楽系の習い事はお琴や三味線、琵琶(食べるビワじゃありませんよ。)日舞。

まだまだ、ピアノなんざ街には影もない時代です。

西洋だって、巨大なスカート(ワッカで膨らましてたらしい、もしくは巨大な腰当)引きずって、コルセットで胴体ぎゅうぎゅう締めていたのです。

現代感覚と一緒なはずはありません。この頃、ピアノとてやっと、82鍵まで増えたのです。でもまだ現在の88鍵には及びません。

とはいえ、わたし事ですがこの「すみれ」がストリーボック曲の中でも最も人気があります。初心者のための小品のをいくつかリストアップすると、すみれを選ぶ人が多いのです。

春の訪れを感じさせるすみれ、これまたとても可愛らしい小品です。

ヘ長調から始まって、ハ長調に転調、1小節いっぱいの装飾音符が出てきます。

ですが「すみれ」に関してはワルツで弾きましょう。の指示はありません。テンポの指定はAndanteつまり、ゆっくり歩く速さで。だが、これは現代人が歩く速さに比べて相当ゆっくりだと思ってください。

Andanteは72、つまり1分間に72カウントするテンポです。

ゆっくり歩くというニュアンスも19世紀以前の貴婦人たちがそぞろ歩くのをイメージいたします。

当然、ギリギリ締め上げたコルセット巨大なお引きずりのスカートの装飾過剰のドレス、人の髪の毛まで入れて盛り上げたヘアスタイルに上にこれまた装飾過剰の帽子をのせている。

それで、ゆっくりと歩を進める雰囲気で弾いていきましょう。

これくらいのグレードまで達したら曲想記号から強弱、スラー、スタッカートの表情にも気を付けて練習いたしましょう。

ストリーボックのほんとにワルツ

ストリーボック作品で単にワルツという題名だけの、ワルツ。

このワルツは本当にワルツでテンポ指定はTempo di Valseです。

この曲は装飾音符ありません!ですがやはりハ長調ヘ長調そこからまたハ長調の三部形式です。

左手の4分音符に対して、右手も同時に4分音符、もしくは右付点2分音符、タマに2分音符あまり4分音符(右手)の組み合わせが多いので右、左がとても合わせやすいと思います。

ストリーボックのワルツ

ワルツのテンポ感覚を楽しんで弾きましょう☆

トルコ行進曲の装飾音符byMozart

冬の発表会が終わったので、次は夏。2020年の7月を予定していて来年より夏の発表会は、ディズニーやジブリ、ドラマ、アニメの主題歌、もちろんバッハ、ベートヴェンでもOKだが、希望曲を優先する方針を取った。

冬の発表会とて希望を聞くが、クラシック曲メジャーとする。

でだ、現代ものの場合。リリースは何時?8年くらい前、古い曲になってきた。って、いえいえ7年や8年、10年や20年の話じゃありません。今回テーマとするヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの作品、KV.331の最終楽章別名トルコ行進曲は260年以上前のリリースなのです。

つまりは260年以上もヒットを続けているのです。なにもピアノ発表会の常連曲で、著作権がとっくに切れてるもんだから頻繁に使ってる。って、わけでもないでしょ。ボカロが歌ってるんです。

つまりボカロが歌うくらいだから260年以上の時代経ても古びてこないのです。

この名曲モーツァルトピアノソナタKV.331最終楽章、演奏希望者は多くこの曲を弾くことを目的にピアノに励んでる人もいるのです。

だが、この超ロングヒット曲、楽譜選びと、さらにその譜読みには注意を喚起するものがあるのです。

それは、

春秋社版の表記

わたしの春秋社版のモーツァルト集。シラソ#ラドの表記とスラーの付け方こんな感じ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽譜 ソナタ・アルバム 1 / 春秋社
価格:2090円(税込、送料別) (2019/12/17時点)


春秋社版モーツァルトピアノソナタ集、わたしが持っているのとはモデルチェンジしてしまいましたが、多分中身は一緒です。KV.331は2巻の方だと思います。

ドレミ出版ピアノ名曲110選グレードBの表記

見た感じだいぶ違います。ソナタイ長調と書いてありますが、KV.331の第1楽章はイ長調でトルコ行進曲も途中からイ長調に転調しますが、出だしはイ短調です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

♪ピアノ名曲110選 グレードB  ドレミ楽譜出版
価格:1320円(税込、送料別) (2019/12/17時点)


ドレミ出版の曲集はこれです。この曲集は全てがモーツァルトの作品ではありません。

どっちが正しく、どっちが間違ってるの?ということはありません。これ双方どの表記の楽譜で弾いても聞いた感じはかわりません。

では、オリジナルに忠実なのはどっちかというと、春秋社版のモーツァルトピアノソナタ集のほうだと思います。

春秋社版の方はこのまんま見てると、トルコ行進曲とはかけ離れた曲弾いてしまいそうで、シラソラドーではなくラーソラド、ドーシドレと弾いて、ちょこっとシやレの装飾音符を付ける。という雰囲気ですが、この表記の仕方、この時代流行ったんだか何なんだか、8分音符次16分音符二つのこの音列の先頭に付いてる虫眼鏡で見なきゃわかんないような小さな16分音符、これは摩訶不思議!普通身分相応にうーんと短く弾く。と思ってしまいそうになりますが、なんとΣ(゚д゚lll)一人前の16分音符の長さで弾け。という、ミッションを担った装飾音符なのです。

わけのわからない装飾音符は改めよ。との考えでドレミ出版のやつは、分かりやすく書き換えているのでしょう。オリジナルに忠実に譜面起こさなくていいの?という、ご意見もあるのでしょうが、とっくに著作権切れてるし、260年以上昔のリリースだし、モーツァルトの親戚から苦情が来た。という話も聞いたことないのでいいのでしょう。

それじゃ、5小節めのちっちゃい32分音符、これはのんびりあたかも3連符の如くソラシと、弾けばいいのかっていうとこれはのんびり弾くのはNG.相応に大急ぎでつまりは鋭い装飾音符なのです。ほら、わたしも鋭く弾け。って、○付けられてるでしょ。

だが!装飾音符問題というのはこれに留まらず、装飾音符のフリをして他の普通の音符を押しのけて長く伸ばす音符もあれば、装飾音符だらけで普通の大きさの玉の音符が見当たらない。(これはロマン派に多い。)というのもある。

2重3重に装飾音符があってこれどうやって弾くんだよ\(◎o◎)/!というやつもあるが、こういった類の装飾音符はちゃんと弾き方解説が付いている。(これはバロックに多い。)

で、わたし腱鞘炎もそろそろ治癒しそうな気配なので、モーツァルトのソナタ(面倒な装飾音符のないの)チャレンジしてみて、感知したらまた革命と木枯らし再開しよう。

大地讃頌のトレモロ奏法

先週から横浜市の市立の小学校中学校は学期が始まっている。私立とてたいていは今日から始業なので、うちのレッスンも通常レッスンとなる。

うちの学区の市立中学は仲尾台中学、10頃に合唱コンクールが行われるが、3年生の課題曲は「大地讃頌」うちの息子が在校生だった頃から変っていない。夏の時期は帰省、旅行でピアノレッスンも夏休みにする生徒も多いのだが、夏の時期だけ単発でやってくるのが、合唱コンクールの伴奏指導。

去年は港中学から俵つみ歌という、「こんな難関曲フツーの中学生が歌えるか??(O_O)」というほどのシロモノ。最近は中学生の実力も向上したものだ。

今年は仲尾台中学より、大地讃頌なのだが。この伴奏だって下手だったら弾けない。うーん(+o+)中学生になるくらいまではこれがちゃんと譜読みして弾けるくらいまでは学習してからレッスン卒業することを強く奨励。

バスティンピアノベーシックスで学習する転回型が出だしの伴奏。ホホホ!(^O^)だっから転回型と、ロ長調が弾ければOKなんだからピアノを卒業する日はこれくらいの技量までもってけるように頑張ろうp(^^)q

だが(O_O)この合唱伴奏、1番後くらいでとんでもない陥穽が待ち受けている。トレモロが出てくるのだ(・0・)トレモロってなにさ?ってね。ハノンの60番ですよ。つまりハノン先生、トレモロはピアノ技法ではもっとも難しいと、太鼓判を押してくれだのだ。

トレモロの練習これが6ページ延々と続く。

これがハノン60番の1部。ハノン先生仰るには最初はゆっくり弾いてしまいにドラムの連打の如く弾け。と、テンポ4分音符分72まで速く弾けりゃ合格。辛いだろうがこれが出来りゃメチャテクニックは上達、これ手首の振動で弾ける。

そうは言われてもね。公立中学のそれも大抵はいったんピアノは卒業した人にではこれを6ページ日々練習してメトロノームで72までテンポ上げろ。そうすりゃたかだか何小節分のトレモロくらいメじゃなくなる。とも、言えないだろう(O_O)

ハノン先生発明の練習法を用いれば確かにほんの何小節のトレモロ如きメではなくなる。合唱コンクールにピアノの技量は問われない。とはいえ、トレモロがバタバタばらければみっともないことこの上なく。最後の〆の部分が音楽的に台無しとなる。

でだ!例のワルトシュタイン第3楽章のように対策を講じる。

トレモロの楽譜このように記述されことが多い。

残念ながらこれは大地讃頌の楽譜ではない。ないが、トレモロはこんな感じで記譜されている。この曲は和音2つに1つの単音のトレモロだが、生意気にも大地讃頌は3つの和音と単音のトレモロとなっている。それも左手、ほんとの最後は両手。

だいたいハノンの60番やツェルニー50番のトレモロ必死に練習しても3つと1つの組み合わせの連打奏法が間に合うかどうか?

だが、ばらけ奏法はいかにもカッコ悪く、トレモロ辞めにするのは更にカッコ悪い。なので、なので内声音、つまり3つの和音の中2つはコードが変るまで置いておく(つまり2分音符や全音符の長さで弾く。)、そしてバスとソプラノ音だけ連打の如く弾く。これだと、バラけないし、あたかも本当に全部の音をトレモロ奏法しているように聞える。

ピアノの試験や、ピアノコンクールだったら手抜き奏法がバレて減点もしくは落第点にされるかも知れないが、学内合唱コンクールならばそのような憂き目にはまずはあうまい。

秋は芸術の季節、学校でも音楽の催しが行われる。

BEE音楽スクール

秋から音楽のレッスンを始めるのもどうかな?

パプリカ~著作権のこと

近頃流行るもの、、。パプリカの踊り覚えた。歌える。ピアノで弾きたい。

わたし「、、、。パプリカってカラフルなピーマンの親玉みないなヤツか??」

(+o+)パプリカ。牛肉と炒めてもいいが、夏場に効くおかずとしては、まずはオリーブ油でニンニク千切りタマネギを炒め、更に茄子、ズッキーニ、ピーマンそしてパプリカを投入。そして、完熟トマトだけで水、スープ、塩、調味料一切加えずにトマトの水気だけで煮込む。

ラタトゥイユという野菜料理らしい。できたてでもいいが冷蔵庫で冷やしてから食してもいい。

違うわ!これは野菜及び料理のことではない。パプリカという音楽があるのだ。(知らなかった。)ジャンルではない。曲名だ。

そこまで流行っていて、リクエストが相次ぐのではわたしも情報を集めなければならない。

パプリカの楽譜はこれを入手。↓


なかなか美しい楽譜だが、なんとまぁNHK出版「みんなのうた」です!NHKもこんなカラフルで楽しげな楽譜を出版するようになったか(・0・)洒落た楽譜はどうもヤマハミュージックメディアの専売特許じゃなくなったらしい。NHKみんのうたの楽譜の表紙なんてダサいに決まってると思ってたが違ってきた。

パプリカに入っている5人のかわいらしい少年少女のユニットが歌い踊る。振り付けの図解までついております。楽譜の内容はボーカル&ピアノ、ピアノソロ、同声二部合唱の3曲というか3バージョン。

イ長調から始まって、おやおや嬰ヘ長調に転調する。これはピアノソロ部門で弾くには入門、初級の少年少女には敷居が高いかな?なので初心者さんにはピアノソロにいきなり挑戦するよりは合唱バージョンはハ長調から始まってイ長調に転調しているので、これの方がとっかかり易い。問題はピアノソロ用の編曲じゃないこと。主旋律と伴奏部分を拾って行くのが良いかと思う。また合唱用はコードネームがついてない。

頑張ってピアノで弾くより、次の発表会でみんなで歌うのはどうだ?と、そこまで考えたところで、、。Jasracだわ。パプリカを作曲したのはモーツァルトやベートーヴェンではない。米津玄師さん。作詞もゲーテではない。これまた米津玄師作詞。つまりは著作権が未だ生きてるのなんのという問題じゃない。作曲家は若い。ちいさなピアノコンサートみたいな音楽会でだって著作料は付いてくる。筈だ。

なのでいちおう発表会までは遠いが、いくらくらいかかるか調べた。Jasracのホームページに試算出来るページがあったので、パプリカ入れて著作権が発生しそうな曲は今のところ3曲。入場料は0。合計972円という半端なお値段。これくらいならば払える。

なので本日より、発表会でパプリカ歌いたい人手を上げてやるか、もしくはパプリカリクエスト生が全員パプリカにネを上げたらわたしが弾くか。実はわたしが嵌まってきた。みんなのうたいい曲が多い。

その日にはJasracよ。ちゃんと著作料払いに行くから待っててくれ。