教室改革

今年の発表会は出演者が少なめ、(^O^)!ほ楽でいいね。とも言ってられない。

さて、生徒募集、ポスティングに精を出してもっと素敵なウェブサイトにすべく頑張るのだ。

で、それはそうなのだけれど、わたしは来年2020年より教室改革をすることにした。

改革その1

2019年まで、つまり今現在は年間48レッスンも行っていたものを45レッスンに減らす。48なんていくらなんでも多すぎたのだ。

必ず月に4回。っていうのは3人か4人くらいの生徒でやってころの名残でもっと早く改革すべきだったのだ。そして、もう一つわたしはいい加減なところはいい加減なのだけれど、奇妙に几帳面なところがあってレッスンカルテの出席簿に4ますあると、全部○で埋めないと気がすまない。という、厄介な性格。

そのようなものは捨て去ろう。お茶のお稽古の初釜だって1月15日。それくらいまではお稽古というものは休みにして、休暇を取って充電するなり、その時期にまとめて練習するなり、各自好きにしてもらおう。

そしてわたしはといえば、日は短いものの12月1月とピカピカの晴天が続く南関東、教室からプライベートスペースに至るまで、何日かは日がな一日掃除と整理整頓に費やしたい。

なんとなく、積年の汚れが染み付いてる感じがする。わたしが原因不明の咳に悩まされるのは空気清浄機や通風孔のメンテナンス不足に違いないのだ。

ただ、うちは月2回レッスンという生徒が相当数いるので、4回レッスンに通ってきてくれてる生徒は3回月は月謝は安くする。

改革その2

発表会のこと。年2回の夏と冬の発表会はそれぞれ趣向を変える。

好きな曲、好みの音楽を弾いて楽しくo(^o^)oレッスンするのは結構なのだが、これは度が過ぎると毎回毎回、ディズニーやアニメばかりでプログラムが構成される。相対的にテキストに沿ったエチュードというのは面白くない。

その面白くないエチュードは後回しにして、楽しいo(^o^)oアニメばかりを、それもぷりんと楽譜あたりのは、編曲が難しいので再度わたしが難易度を落として編曲しなおす。

稽古というものは、いやスポーツ、学業だって一緒だろう。面白くない練習、辛い基礎訓練というものをなにも根性教育のためにやってるわけじゃなく、ある程度(すごく上手になりたいのならば、たくさん)我慢してもらわなきゃ、上達は望めないのだ。

なので、夏の発表会は是非ともお気に入りの曲を選んで貰う。ディズニー、アニメ、ドラマの生徒たちはよく知っている。そしてわたしは全然知らない。もしくはなんとなくしか知らない曲目でプログラムを組もう。

冬はフォーマルに古典音楽を演奏してもらう。昨日今日始めた子供にそんな曲が弾けるのか?って、心配するでない。なにもモーツァルトのソナタ初心者に弾けって言ってるんじゃない。

ランゲやストリーボック、エルメンライヒのような発表会向け、お子様初心者向けの可愛らしくも美しい音楽はいくらでもあるのだ。

長い長いピアノのレッスン歴史はさらに入門したての皆様にもたくさんのコンサート用楽曲が用意されている。

わたしはジャズピアノもコードピアノも教えられない。コードネームはとても利便性が高いものだから基本は教えるけど、それ以上のことはわたしには指導することが出来ない。文字通りコード抑えくらいしかピアノが弾けない息子のほうが、コードネームには詳しいくらいだもの。

わたしに出来ることは、楽譜さえあればピアノのために作曲された曲は大抵は弾けること。そうです。うちの教室の方針はクラシック名曲の数々を弾けるようにする。なのです。

大抵は?って、じゃあ何が弾けないのよ?は、ね。筆頭はハンマークラビア弾けません。というか、やる気が出ません。次謝肉祭(シューマンの)全曲。これまた弾く気がおきません(^O^)!

そんな改革して1年通してアニメ番組や朝ドラの主題歌弾いて(だから、ダメだって言ってない。そればかりじゃなく、オーソドックスな曲をちゃんと勉強するんだ。と、言ってる。)られたからいいんだから、ランゲなんて知らないからやめる。って、退会者が続出したらどうすんのよ?

そのときはその時で、新たにうちの方針はこうです!って、打ち出して大募集かけるか、コンビニにアルバイトに行くかするわ。

フリーランスの大原則、出来ない仕事は引き受けない。

※注、jasracに届け出る経費と手間が面倒だから、というわけではありません。

マーケティングリサーチ~繁盛するピアノ教室

生徒がいなければピアノ教室はなりたたない。したがって生徒募集をかける。その方法はチラシを作ってポスティングする。幼稚園や保育園、小学校の前駅前、はたまた老人クラブ前で門配する。新聞の折り込みを入れる。

家の前に看板を設置する。情報誌に掲載してもらう。近隣の知り合い全部にピアノ教えてます。習いたい人知りませんか?と、声をかける。以外にこれ効果ありますよ。誰からしら一人ふたりの生徒連れてきてくれます。生徒が増えれば口コミが起きる。

さらにホームページを作る。ウェブサイトは24時間働いてくれる優秀なセールスマンです。ていうやつがホームページ制作会社のコピーだが、本当にホームページって優秀なんだろうか?って、最近は疑問に思う。だが、疑問は疑問でホームページは優秀だ。

ここ何年か口コミで入会した生徒ももちろんいるが、大抵はホームページをみました。と、言って入会してくれる。だものウェブサイトは優秀な営業マンであることにはかわりない。

だがだ!ここで疑問というのは、わたしは自前でサイト製作はしている。なので更新は好きに出来る。そこでわたしのウェブサイトは入会希望の方々も集めてくれるがなにより、IT業者様達を拾ってくれる。

わたしはウェブデザイナーでもプログラマーでもないので作れるものには自ずと限界がある。実はプロの作ったサイトというものはどれほどの営業効果があるのか?人はサイトのビジュアルでどれだけ左右されるものか?

実証するにはデザイナーやプログラマー有するサイト制作会社にいっぺん作ってもらうことにしよう。

それで、たまげるような見積もりものともせずに制作依頼したのだが、それはわたしの中学生の夏休みの宿題みたいなサイトに比べりゃはるかに高品質なサイトは出来上がった。だが、その美しくかつ大変高価なサイトが次から次へと問い合わせのメールや電話を産んでくれたかっていうと、、。

(^O^)!ほ、かなり残念な結果となりました。いえ、壮絶に残念といっていい。まだ制作費の借金は残ってんだからな(╬゚◥益◤゚)

「騙したな(`Δ´)!」っていうんで、制作会社に怒鳴り込みました。って、ことにはなりません。これは、第一にそのようなことをするのはカッコ悪い。

そしてもう一つは、その程度にはわたしだって物事を分析的に考えることができるから。

やはりビジュアルじゃありません。内容です。ってのもいくらかはあるのかもしれないけど、わたしが直接文章書いたほうがわたしの思惑が直に伝わる。ということはあるかしれない。

だけれど1番大きな敗因は、要するにウェブサイト制作会社はマーケティングリサーチ会社じゃない。ってことだ。

こんなこと個人事業主として最初に考えなきゃならぬことじゃないか?と、思うので今まであんまりにカッコ悪いので口に出して言わなかった。けど、いま言ってる。

宣伝広告費捻出する前に、まずはマーケティングリサーチすべきだったのだ。おそらくうちの教室のキャパは市場規模からいってそれほど大きくはない。うちは古い住宅地で、ピアノレッスン適正年齢の子供だちより、高齢者が多い。そんなの日本全国どこだって同じだ。って言えばそうだけれど、子育て世代が主な入居者のUR賃貸群の家で教室始めるのと、ディサービスの送迎車ばかりが行き交う空家の多い地区で始めるのとでは、おのずと市場規模は変わってくるであろう。

もっとも、わたしはマーケティングリサーチの会社に市場調査依頼したことはないので、いったいどれくらい(金額だ)かかるかはわからない。

だが、音楽教室のいいところはではダメだから教室たたみましょう。と、いうことにはそう簡単には追い込まれなくてすむこと。

さらに、では、市場規模の大きいとみられるうちの近辺では新山下や本牧原のUR賃貸や新築の戸建が立ち並ぶあたりに引っ越すか、スタジオを借りて営業するか?って、いうのは、ナシ。そこまでの冒険はする気はない。

なので好きなだけ更新しても料金のかからない自前のサイトでうちの教室をアピールしてチラシ配りして、ボードに募集中の文字入れて外に出してうちのキャパいっぱいまでは募集をかけよう。

おそらく、(あくまでマーケティングリサーチの会社に依頼したわけではない。)うちの市場では30人規模、と思われる。

50人生徒のいる教室経営者の方の話では、教室を開業するに当たってお洒落な繁華街を選んだのだが、、。全く生徒は集まらなかったΣ(|||▽||| )なので、場所を移して(移せるのもすごいと思う。)住宅地で開業したら50人まで生徒は増えた。

だが、うちはおそらくそこまでの市場規模はない。なんでって、最近はこのあたり空家ばっかり増えた。でも宅地開発もしてるからラッキー(*´∀`*)と、思ったら開発途中でやめて、新築の家にも宅地にも客が来ないのだ。これは市場として相当うちの近辺お寒い{{ (>_<) }}

じゃ、諦めてバイトルでバイトでも探すか?

いえ、わたしは諦めませんよ。自己流マーケティングリサーチからするとうちはまだ余剰キャパはある。あと15人ばかりは入会してもらおう。

うちはこの家になってからは2012年からの実績はあるので黙ってても10人前後の生徒は在籍してくれている。だが、10人では経費倒れ。ホームページがあるのでその上5人から10人、つまりは15人から20人は在籍する。

では、力の限りチラシ配りしてボードに素敵なコピーを考えて描いて生徒募集に励みましょう。

BEE音楽スクール

↑これは大手の音楽教室の広告なのですが、多分こんな感じのお教室ならば繁華街にあっても入会する生徒さんが多いのでしょう。

新学期に向けて揃えるモノ♫

なんと(゚◇゚)ガーン新入会の生徒向け及び現役生徒向けの、、。月謝袋がないじゃあありませんか?注文ぢゃ♪

わたしはこの手のグッズは樂天の音手箱というショップで注文している。月謝袋、発表会、新入会の記念品その他、をだ。

だが、なんと本日樂天が働かない。少し時間をおいてアクセスしてくれ。と。仕方あるまい本日は樂天は辞めてAmazonで注文しよう。だが、Amazon月謝袋はあるものの、わたしが新入会の記念品にしているVivaceシリーズ(速度記号のことではない。)がないのだ。

時間を置いて次は樂天に再度アクセース!(^^)!音手箱に無事たどり着く、さて発表会出演の人員が揃い次第発表会も揃えねば。

音手箱です♪

だが、ここまでは無事必需品が揃った。だが、次ピアノスタディという教本を9月より使う予定が出来た。これって、ヤマハ様の門外不出品じゃあなかろうな!?いーえ、そのようなことはありません。一般人にも売ってくれます。

Amazonにも樂天にも売ってるのだが、わたしが目指すバージョンがないのだ(・0・)どういうことよ。ヤマハのオンラインショップでならあるだろう。次はヤマハのオンラインショップにアクセス(#^.^#)だが、なんでだ!ヤマハのオンラインショップにまでないのだ(T-T)

仕方ない。ヤマハの店舗に問い合わせて直接買いにいくのだ。

そしてもう一つ、まちがいさがしって曲知ってます?弾きたい。という。知らないが、アーティストは?さだまさし?それならうちにあるかな?ちがう菅田将暉!菅田将暉って、あの鬼ちゃんの菅田将暉のこと!?

それなら、うちの蔵書にあるはずはない。わかった。わたしもヤマハプリント楽譜で揃えよう。どんな曲か弾いてみる楽曲が増えてo(;-_-メ;)o ワクワク、、。するけれど、またまた、ひょっとするとjasracに申請するのが増量するかい?

かといって、今時みんなでストリーボック弾きましょう。っていうのもねえ。あと3日で9月うちも新学期が始まります。

BEE音楽スクール

ピアノ教室新年度

ピアノレッスンにも新年度はある。始業式を行うわけでも、今年度の目標はこれです。目標に向けて頑張りましょう。

みたいな、セレモニーを行うわけではなく、音もなく8月から9月に移行するだけ。けれども、わたしは9月を教室の新年度としている。

9月始まりがグローバルスタンダードだからという訳でもなく、それは単にうちの教室の生徒が10人を超えた頃から市販のフツーの手帳では管理が難しくなってきた。なにかいい管理グッズがないものかと探したところ、ピアノレッスンカルテが目にとまる。

そしてこれを使い始めたのが9月だった。1冊1年分なので8月で終る。そして9月から新しいピアノレッスンカルテのスタートとなる。

なので、9月始まりはわたしの管理上の問題だけで9月始まりに向けて大幅に生徒募集するとか、退会したい人も出来るだけ8月まで続けてくださいね。ってことにはならない。

だいたい8月は帰省や旅行で1ヶ月休む生徒は多い。ならば、卒業は7月かインターナショナルスクールの如く6月の始めになるか。そんなことはない。入会も卒業も何時の時期でもOKです。


これです。うちくらいの規模の教室には丁度いい。生徒名簿は20人分カルテはそれより少ないかな?それじゃ、生徒が100人になったら5冊も必要じゃないよ!だが、普通うちの規模と設備では20人分くらいがいいのだ。これ以上は増えそうもなく、また100人も入会希望者が来たら、もうこの家で教室を運営するのは諦める。別物件借りるか買うかします。

一時20人超えた時には100人まで管理できるというレッスン手帳一時購入したが、これ行が狭くて字が細かくて目玉が痛くなってきた。しまいに頭痛がしてきそうになったので眼鏡が必要となる。

まぁ、生徒が30人くらいになったら100人管理版に替えるかも知れないが、今年9月の年度からはこれで管理をする予定。

わたしはあんまり使わないのだけれど、年間予定表から月間予表。発表会の曲目欄から経費欄、簡単な教室出納帳まで完備。

だが!わたしはあんまり使わない。とはもう言うのは辞める。9月からは使う。今は教室の出納はエクセルで管理しているが、ちゃんと2重3重に管理するのだ。確定申告するときに苦労しなくてすむ。

年間月間の予定もちゃんと記入して、生活習慣そのものを検めるのだ。このようにスタジオラッキーキャットの音楽教室元気に稼働中です。

新入会はいつでも歓迎(*^_^*)20人超えたってわたしは少しもビクついたりいたしません。生徒募集中です♫

BEE音楽スクール

ナーバスな関係

夏の発表会が終った。うちは夏は気軽なおさらい会のノリで行う。横浜市は相変わらずわたしを閉め出しているので、使わせて貰う会場はあかいくつ劇場。

必ず受付に人を置いてください。との要請があるのは毎度なので、誰かしらにいてもらうのだが、時として無人になる時間帯がないわけではない。

日本全国のコンサートホールに何処やらから、要望が出されたかどうかまではわからぬのだが、、、。何となくナーバスな雰囲気になってきている。

とにかく、受付場を無人としないように頼むよ!という感じ。

これって、京アニ事件の影響もあるのか?いやいや、最近は京アニのことがなくても怪しい輩が考えようによっては密室となるコンサート会場を荒らす。ということは考えられることだ(O_O)

昔は発表会ってもっとオープンでここでこんなピアノの発表会やってますよ(*^_^*)だれでもウエルカムです。観に来てね(#^.^#)という雰囲気に満ち満ちていた。

だが、そのような郷愁に浸っている場合ではない。発表会会場に携行缶にガソリンを詰めてピアノ演奏鑑賞に来るような輩は閉め出さなければならぬ。「だって車で来てるんだよ!(^^)!途中で燃料なくなってそれでGSが見当たらない場面想定して準備してるのさ。車に積んどいたら盗まれるかも知れないでしょ。」

なんていう言い訳を真に受けている場合じゃないのだ(・0・)

受付前に「怪しい人、携行缶持ってる人、銃持ってる人お断り」って札立てるわけにもいかないであろうしね。

今回は息子が地方赴任を終えて東京勤務になったので家にいる。それなので発表会は手伝ってもらっているのだが、この状況なにかいい手はないものか?

そういや、以前生徒さんのバレエの発表会に招待された時は、そのバレエ教室は全席指定のチケットを発行している。チケットは無料なのだが、招かざる客を入場させぬ方針をとっていた。

バレエ教室ばかりか近所の小学校の運動会も、学校で用意したリボンを持たぬ人は入場お断りにしている。

そこで、息子が提案したのは簡単なチケットを発行して全生徒とその保護者にワケを話して招待客には必ずチケットを持参してもらうようにする。バレエ教室のように全席指定にしないで、多分全席自由でOKではないか!?

それで行こう。2学期が始まったら早速全生徒に冬(厳密に言えば秋の終わり頃)の発表会はチケットを発行いたします。招待する人にはチケットをお渡しください。もちろん無料です。防犯のためです。の御触れを出そう。

11月の発表会のお知らせ第1弾はそれにしよう。えええーー(O_O)という事件が起こる以上は、会場側も主催者側もナーバスにならざるおえないのだ。

そしてだ。発表会のプログラムが出来上がる頃、ナーバスになる課題はなーんだ?それはjasracへの申請問題。ホホホ!(^O^)著作権が発生する曲目が多い感じなので、、、。ちゃんと申請しますわよ。

そしてうちもチケットナシでは入場できないコンサートを開催することになるのだ。