小1の壁を越えられるか?!

小1の壁を越えられなかったわたし

わたしが小1の壁に直面したのはもう30年も昔のこと、今とは社会の事情が違う。学童保育その他も充実している。だから、もう小1の壁なんぞは過去のことであろう!

と、タカ括っていたらなんと今でも小1の壁は存在していて、働く母親(もしくはお父さん)の前に立ちはだかっている。(昔比べりゃ遥かにマシとは思う。)

小1の壁の壁っていったって、音楽教室自分のうちでやってるんだから在宅勤務とかリモートワークとかが、メジャーになる前から在宅だったんだから、問題はないでしょうよ!

って、さんざ言われるんですがね。

中1ならば丸ごと問題ないことが、小1は問題だらけなのです。

だって、自分の子供が帰ってくる時間に仕事が始まるんですよ!いえ、もう学童保育にでも行っててくれるなら問題ないのですが、この場合面倒を見なければならないのは自前の子供ではなく、生徒となる。

保育園ならば、お迎えは夕方6時、ギリ17時代くらいまでは仕事を入れられた。19時始まりのレッスンでもいったん、保育園に迎えに行ってから家に帰ってから、レッスンしてもどうにかなった。これは、この時間はお父さんがもう帰宅している。ということもあったからだ。

その時期の苦悩は、ピアノが原因で病気になった!人生第二弾。第一回目は高校生の頃。

それじゃ、保育園時代のママ友みたいな人たちはどうしてたの?と、言ったって小学生の帰宅時間に合わせて本気モードで始まる仕事のほうが珍しい。そりゃ、ないことはない。

とにかく、わたしの小1の壁はレッスン開始時間と、子供の帰宅時間丸被りというのが途轍もないストレスで、、、壊れた。

当時の学童保育事情

わたしの座右の銘はAll or nothing働く以上は経済的自立を図りたい。その気持ちがあったから「おこずかいくらいになればいいと思って(o^―^o)ニコ」のノリでなく始めた。

だからこそ、子供だって幼稚園でなく保育園にしたのだ。これはわたしが幼稚園が大嫌いだったから、って、事情もあったけれど、それだけのことならば幼稚園や保育園は小学校とは違って義務ではない。

行かせなくったいいのだ。事実、うちの周りでも何人かの子供は幼稚園にも保育園にも行かなかった。

ならば、学童保育に行かせれば良かったのだが、30年近く以前だって学童保育はあった。だが、息子に「学童保育に行くか?」と尋ねたら「嫌だ!」の即答。

嫌なら行かなくていい。学童保育こそ義務ではないのだ。

そこで、当時の学童保育と、息子たち子供の情報について。

その頃の横浜市の学童保育事情決していいとは言えなかった。たいていはマンションの1室で、放課後の時間を親が迎えに来るまで過ごす。という、スタイルそれも小学校4年生まで。

そうか、それじゃうちの息子みたいに外で遊ぶのが好きな子供は不満であろう。で

、横浜って児童館みたいなのはないの?

わたしは東京都出身でわたしが子供の頃こそ、児童館なんてなかったのですがわたしが高校生になったころには、もしかしたらもっと早く、児童館なるものが学区の小学校近くにも駅の近くにも出来ていて、ちゃんと園庭付き指導員つきの建物で遊具で遊んだり、本読んだり季節のイベントがあったりで、そう放課後の子供の面倒をみてくれる。

それも公営。

あー、やっぱり東京はいい。それに比べて横浜には市営の児童館すらないじゃないか?いえ、そののち児童館に近いものは出来たのですが時すでに遅し。

やっぱり横浜は地方都市に過ぎない。真面目に家をたたんで東京に引っ越すことを考えようか?

だが、この考えはすぐに却下、当時うちの息子は少年野球にはまり始めた。横浜市中区のこの周辺は少年少女が、好きに球技の遊びもしくは練習をしていい(時として不可だけど)。広いグラウンド付きの公園がある。

うちから徒歩5秒のところには盲学校のグラウンドがあって、常時は使われていない。そこで、自転車、野球、サッカーの練習が出来る。

あのような子供にはとても良い環境。

性格の問題

在宅で仕事してて、仕事中に子供が帰ってきて学童保育嫌ってる。って、そんなにストレスか?

って、これ人によっては丸ごと問題なしで、かえって子供が定時に帰宅したときに居てやれるんだからいい仕事。的な人も大勢いますよ。

そんな、ノリならば勤めに出てるのと違って双方にいい関係なのです。

それじゃあ、なんでわたしもしくはうちの場合それが大変なストレスだったのかっていうと、性格の問題です。

性格ばかりは変えようがありません。

それで小1の壁を越えられなかったわたしは、ストレスから病気になり横浜中央病院通いをはじめ、子宮筋腫からくる貧血に苦しみ、仕事はどうしたかっていうと、病気になったからやめます。

って、宣言するだけの気迫もなく治療しながらやってやれないことはなかったので、新規募集をやめ、文字通り「おこずかいくらいになればいいと思って( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」教室でしばらく、存続し、子供中学生高校生となりし後は、家の建て替え問題が勃発したのでそのタイミングで教室は自然消滅して立ち消えとなった。

なんで、それで済んだか?それは、その頃は教室存続しなくても生活は成り立ったからだ。

もし成り立たなかったら?病気だストレスだ。なんても言ってられないので速攻で病気は治療してもらって、子供には因果を含めて早朝からのパート、出来れば常勤の仕事を探すしかありません。

それじゃ、今は?ええ、おかげさまで今はやっと生徒30人弱の教室までに成長いたしました。息子は小学生ではなく、最早社会人で2023年4月現在は地方にいますが、うちに居れば教室を手伝ってくれたし、今だって発表会のMC役をやってくれています。

ああ、ありがたい(o^―^o)ニコ

現在の学童保育事情

わたしも息子もいまならば、小1の壁きっと乗り越えられました。

今や、学童クラブは30年前と違っていろんな方針の学童保育がいくらでもあるのです。

中には中学受験対応の学童保育まであって、最早昔の子育て世代のわたしとしてはホントかよ❓です。

だって、その昔30年前は学童保育は可哀そう。とか、4年生まで、とか、中学受験は無理。さらにはお母さんが働いていると小学校の受験すら無理。とか。

いい学童保育所が出来ていた!!

なかでも、息子の通っていた小学校の放課後キッズクラブ。ここなら学校の設備校庭も体育館も使える。

なのでとっくに成人した息子に尋ねた。

「学校に残る学童クラブならば入ったかい?」そしたら、それなら学童保育に行った。そうだ。

何故なら、1度帰宅して公園にも行ったが再び学校に戻って校庭で遊んでいたそうだ。だもの、1度家に帰る必要のない学童保育ならば歓迎。だと。

うー--ん、残念だ。あの頃そんな学童クラブがあれば、双方ストレス抱えることもなかった。たとえ、家の建て替えはさんだとしても、今頃、生徒1000人規模もの、いやそれは大分大げさだ。

でも、50人規模、もしかすると講師を雇って物件を借りての一人前の事業に発展していたかもしれない。

なんであの頃、なかったんだ!!

まとめ

小1の壁を越えられなかった。その原因は一つはわたしの性格、そして次は時代です。今やっと時代は、働くママに優しくなったのです。

家事育児とピアノ教室の経営#1

家事、育児とピアノ教室の仕事は両立しますか?

ここでは、ピアノ教室を主催している女性、あるいは男性が結婚していて家族が居ることを前提に記していきます。

この課題は永遠のテーマに見えたのは昔の話で、今や夫婦は共に働いて家事育児を分担する。ことが建前になった社会では陳腐な論議になったであろう。のは対岸の火事であって、ピアノ教室主催者は今でも家事育児を全面的に押し付けられる可能性は大きいと思う。

なぜなら、その殆どは家を職場としているため、出勤時間になったら鍵を掛けて家を出て、あとは野となれ山桜✿と、ばかりにビジネスモードonに切り替えられる職種とは根本的に違うからだ。

ではほとんど、全くもって完璧に家事や子供の世話が出来るかっていうと、それは何とも言えない。

この職種、生徒なんざほんの2人か3人でやっているサロネーゼの方から、50人以上もの生徒を抱えて、ひとりじゃ手が廻らないから講師を雇っているいっぱしの実業家の方。そしてその中間地点のピアノの先生が大勢。

生徒数が少なければ、専業主婦より家にいる上に玄関周りや少なくともレッスン室あたりは掃除しとくのはこれは、家事というより仕事。だいたい生徒は午後になってくるのだから、午前の時間掃除洗濯買い物は済ませて、午後は早めに夕食の支度なんぞを始め、生徒がやってくるのを待つ。

このスタイル、生徒が5,6人なら可能。優雅な暮らしでしかもいくらかでも稼げて羨ましいわ(’-’*)そう、主だった収入は配偶者に任せられるならば、これが最も素敵な形状かとすら思われます。

だがだ!生徒数ふた桁達成の暁には優雅とも言ってられない事態に陥ってくる。それについては後述してゆきますが、、。

とうとうぶっ倒れそうになったわたし(T_T)

コロナ騒動が起きて、息子が在宅勤務になった。通勤しなくて済むようになったとはいえ、やはり企業戦士として働くのは大変といえば大変。

あさ8時頃から、わたしの教室が閉まる20時過ぎまでパソコンに向かって作業をしている。

このコロナ騒動で生徒が減って一時は2020年は新入会がなかったとはいえ、うちは20人以上の生徒が居るにはいる。だが、1人でうちの世帯収入を引き上げてくれている息子の働きに比べりゃ、楽なものさ。

と、考え在宅勤務が普及して世の専業主婦が悲鳴を上げた(・_・;)という、家族の食事を1日3食作る。というミッションに手を出したのだ。

うちはコンビニからもスーパーからも距離がある。だが、息子の昼の休憩時間は1時間と決まっている。お弁当を買いに行かせるのは可哀想だ。だいたい、コロナでわたしは仕事が減って、節約もしなければならないのだから、それくらい何でもないさ。

と、嘯いたのが間違いの始まり。この1週間梅雨空の天候のせいもあるのだろうが、慢性的に頭が痛い(>_<)疲れが取れなくて、怠い。

年のせいか、それともなにか悪い病気なんじゃないか工エエェェ(´д`)ェェエエ工と、恐れたですが、なんのことはない。本当に疲れた(; ̄д ̄)だけなのだ。

日々は、常勤の息子に比べりゃぬるい仕事のように見えても、息子は週休2日、祭日休み有給あり。だが、わたしはまとまった休みが取れるのは1月5月8月12月だけ。6月はとうとう月休0日となり、7月は月休1日。(ついでに月休という言葉はないらしく変換しない。)

良いか、個人事業は上司というものは存在しない。したがって、やな上司はいない。時間は自由に使えるから昼まででも寝てられる。(フン、わたしは4時30分に起きてるわ(`Δ´)!)儲けは全部自分のモノになる。

とか、のたまわって会社員の立場の人を哀れな社畜扱いする輩がいるが、個人事業主こそ週休ゼロ日状態の人が多いんだからな。わたしなんか習い事だからまだいい。

元旦からピアノのレッスン受けよう。って生徒はうちにはいない。

だが、進学塾の主宰者なんざ年末年始休暇すらないのだ。学期中のレギュラーシーズンも休み入れたら回っていかないし、夏休み、冬休みは夏季講習、冬季講習がある。年始の時期なんか受験シーズン真っ最中なのだから、休んで温泉に行ってる場合ではない。

かくの如く、個人事業の働きの疲れはジワジワとくる。朝から夕刻、夜まで仕事に時間を投入しない代わりに、休日がほとんどない。

ちなみに、既に定年退職してしまったわたしの配偶者は時として週休7日(ホントかよ(≧∇≦)b)今は、再就職先を見つけたがそれとて週休4日。

なに、少し年配になりゃ、お父さんの収入は年金で週休7日。なんてのは驚くことじゃないΣ(゚д゚lll)

で、節約のためにも一家の食事を1日3回作り続けたわたしは、もう少しのところでぶっ倒れた。

だっから、週に2日か3日5,6人の生徒でやってりゃ、ご飯作りくらいメじゃなかったんだがね。

なので、どうしたかっていうと、家族の昼ご飯を作るのは週休4日にすることにした。それ以外の日は、コンビニかスーパーで買って来ることにしよう。

結果、ピアノレッスン生業にすることは一見優雅そうだが、経営がなり立つにつれ優雅どころじゃなくなる。最盛期には家事は家政婦さんに来てもらっていた。というピアノの先生だっているのです。

完全両立を目指すよりは、ほどほどに致しましょう。