コロナウィルス!

新型コロナウィルスの影響がうちにまで出始めた($・・)))/

まずは、うちの周辺の小学校は2月に音楽会その他、6年生の卒業イベント(祝´∀`)ノ.+:。卒業おめでとーが行われるのだが、次々、中止延期になっている。

ペストやコレラじゃあるまいし!コロナウィルス如き(`・ω・´)感染しても発病しないさ。と、嘯ける人ばかりじゃないのが困りもの。持病のある人や、身体の弱い人々は本当に恐怖であろう。

ちなみにうちの教室は感染者も発病者もZERO。そしてコロナウィルスより、困っているのは今頃インフルエンザが流行り始めた小学校があること。

これだから、2月は発表会はやりたくないのだよ。今年こぞ暖かいが、雪が振るのも2月。

だが、その影響は教室問題ばかりではない。

わたしは、今3月の音楽会のプログラム制作を請け負っている。非公開の演奏会だが出演者全員の演奏曲目がもう少しで埋まりそうな今日。コロナウィルスの蔓延状況によっては演奏会は行うもののその後のランチミーティングは中止となる運び。

そっか。この調子じゃ、ひとりでも感染者が出たら演奏会そのものが中止になりそうだな。

ピアノ練習しようと思ってたが、どうなんだ?3月の時間割をどうしたらいいか?

わたしが感染する心配はあまりしていない。だいたいわたしは感染しても発病しないたちで、水疱瘡も風疹も発病しないまま、抗体を持っている。だが、感染したらしばらく教室は閉鎖せざる負えないだろう。

付近の小学校で感染者が出たらやはり、教室は閉鎖しなきゃならないのだろうか?

それを考えると、、。なんとなく、不気味な足音が近づいてくる気分になる。

3歳児のピアノレッスン

確定申告という個人事業主にとっての大きな義務も終わり、この申告内容では先行きやってけそうもない。生徒募集に励むのだ!

と、思い。だけれど、ずっーと悩んでいることは対象年齢について、上限は特に設けなくてもいい。問題は最小年齢のことだ。中には0歳から(^-^)という勇猛果敢な教師もいるが、わたしにはとても真似出来ない。0歳って、赤ちゃん(^◎^)でしょうよ\(◎o◎)/!

わたしが悩んだのは最小対象年齢を3歳にするか、5歳にするか?(-.-;)

5歳が最も問題がない。昔から芸事は6歳の6月6日から、と、言うではないか。かつての6歳は数えの年齢なので満年齢だと5歳児のことだ。5歳になれば、話せばわかるようになる。1から5まで(指使いのこと)数えられるし、平仮名もわかるしアルファベットもすぐに習得する。集中力もついてくるし体も相応に大きくなっている。

学習する年齢に突入するところなのだ。

つまり平常のピアノレッスンが始められる年齢になっている。

だが、最近はそれ以前の年齢の入会希望者が結構多い。4歳は準5歳児なのでともかく、問題はそれよりひとつ手前の3歳児。

3歳児はまだ学習する年齢には遠く、遊ぶ年齢真っ盛り。よく、ピアノ3歳から習ってます(^-^)って、あるが、本当に3歳でピアノレッスンになったのかよ!と、思う。

でも更に驚くことに3歳児でちゃんと5歳児並みのレッスンが出来る子というのがいるのだ。3歳とはいえ個人差は大きい。男女差も大きい。

だが、平常のピアノのレッスン、指番号や音符教えて譜読みして、では次のレッスンまでにこことここを練習しておきましょう。式のレッスンがまだ無理[+д+]/ ムリダーヨの3歳児はどうしたらいいか。簡単なのは勇猛果敢に断る。

でも3歳からレッスンを始めたいという希望を無下に断る気にもなれない。なんとかしよう。

対策としてはプレピアノレッスンとしてリトミックのレッスンをすることで、わたしもリトミックの講習はいくつも受けたのだが、、、。これまた、リトミックを取り入れるのならとにかく「リトミック科発足」には至らなかった。何故か?

それはわたしは3歳児くらいからこの手のことが大嫌いで幼稚園生時代他の園児が先生のピアノや指揮に合わせて飛んだり、走ったり楽しそうにする中で、一人(/ω\*)イヤでたまらなかったのだ。

それが大人になって楽しくなるわけないだろう。って。それじゃリトミックの講師を雇ってやりゃいいじゃないか?ということもありうる。それも考えている。

それでも、悩んだ挙句、やはり対象年齢は3歳とすることにした。ただし、正式なリトミックの授業ではないので(リトミックの団体の公認講師じゃないのにそれは詐欺だと思うからだ。)ピアノプレレッスンとも言うべきレッスンをする。

それには様々なツールを仕入れることを検討中だ。まずは、3歳児が喜んで遊ぶツール、遊びに見えて実は学習となるであろう。この鍵盤シートを使うお稽古。


これだ↑これで、わたしがドを弾いたらドの鍵盤の上に飛び乗る。ははは滑らないようにしなければならない。音楽ノートのおまけについている紙鍵盤は小さすぎて小学生ならいいが、3歳児には不向き。

次、これは小学生になっても幼児から少年少女まで楽しく学習出来そうな積み木。積み木なんて何が楽しいんだろう。と、大人になった今は思うが、リトミック風の幼稚園授業が大嫌いだった可愛げのない子供であったわたしでさえ、積み木は好きだった。


これ、リトミックの先生がおっしゃるには大変な優れものだが、欠点は値段が高いこと。何!鍵盤シートだって高価ですぜ。

ついではこの大譜表シートも是非用意したい。このように、乗って遊べる。実は学習させてる教材で鍵盤、譜表、そして積み木で音符の観念を習得させれば5歳になってピアノレッスンに移行するのがどれだけ楽できるか。


これまた高価であるな。シメテ幾らになるかな?

貯金しなければ、これらは全てバスティンメソードの東音企画でも売っています。楽天のアフィリエイトバナー使ってるのは、画像貼ったほうがイメージがつかみ易いからです。東音企画のほうの画像勝手に使うのは違反であるような気がするからです。

ついでに値段はどっちも一緒です。小学生向けの鍵盤カードならば330円だっていうのに、、。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

けんばんカード GKCー025
価格:330円(税込、送料別) (2020/2/22時点)


小学生向けだとこのようにグンとコンパクトになります。親切な小学生はここにドレミを書き入れてくれてわたしの仕事を助けてくれています。

様々なツールを利用して学童期以前のレッスンに励もう。そして、HP、チラシ、ボードには対象年齢3歳から(^-^)と入れましょう。

カワイからの招待状

発表会が終わった日、jasracからのラブレターがポストに入っていたが、ほどなくカワイからもわたし宛に郵便物は届く。

「アラ、そういえば最近はセールのお知らせが来ないわね。」と、言っていた矢先であった。カワイ横浜、カワイ厚木、カワイ湘南で12月22日までウィンターセール開催中です。

わたしのところに来た招待状はカワイ横浜から、桜木町にあります。限定2台でカワイのGL-10四畳半に入るコンパクトグランドピアノが¥1,150,000に赤いバッテン✖が付いてる(つまりこれより安くしますよ!)限定2台だからすぐに売れちゃうかも知れない。急ぎましょう(~ω~;)))

これでーす。

というようなことになれば、カワイもずいぶん儲かるんだろうけれど残念ながら、グランドピアノ、ホイホイと買っていく人はそうはいないと見た。電気製品であるデジタルピアノはだいたい10年と見たほうがいい。ってのがあるが、アコースティックピアノは丁寧にメンテナンスしていればうまくすれば100年もつ。

つまり、保ちの桁が一桁違うのだ。

ということは、デジタルピアノはそうはお得じゃないの。って、話じゃなく1度アコピ買っちゃったらそうそうは買い換えてくれない。ということになるんじゃないか心配になる。

わたしのYAMAHAC3だって買ってから25年になる。経年劣化は仕方ないものの、まだまだ持つ。わたしのメインマシンであるQOSMIOは2011年春モデル。危ないとおもったので2017年LIFEBOOKに替えたらこのLIFEBOOKとてつもなく性悪なマシンで、仕方なく2011年春モデルのQOSMIOに再度メインマシンとして働いてもらってるが、たかだか10年で老朽化するパソコンと違ってグランドピアノは偉い(^-^)

きっとヤマハもカワイもグランドピアノ売りには苦労しているのであろう。だが、ヤマハやカワイはまだいい。アップライトピアノもあればデジタルピアノも電気オルガン系の楽器も数多く取り揃えてある。

グランドピアノしか作ってないFAZIOLIはどうなのよ?いくら1台の単価が高いっていったって、次から次へと売れるはずない。

カワイからは話それるけど、FAZIOLIに資料請求したら社長直々からメールで試弾に来てくだい。って、のが来た。(。-_-。)社長直々そのような申し出をしてくれたのはお宅が初めてだ。

是非いきたいところだが、このようなイタリア魂を感ずるピアノを試弾(しだんで変換しない。)するには、準備というものがある。ピアノソナタの提示部とスケルツオかポロネーズ(ショパンの)5分の1、あと平均律(これは暗譜しない。いえ、出来ない。)暗譜で弾くくらいの気合で行かなければならない。

こんな高級グランドピアノでちょうちょちょうちょやチューリップ弾くんじゃ恥ずかしいでしょ(/ω\)ハズカシーィ

で、話元に戻してカワイのセールだが、先着3台に限り今年11月リリースのアップライトピアノ椅子付きでセール価格で売ってくれる。そうだ。椅子だけ売って(セール価格で)くれないか?ピアノの椅子が劣化してひび割れてきて困っているのだ。だが、正価で買うとピアノ椅子も結構高価な代物だ。

ピアノの買い替えや下取りの相談にも応じるキャンペーン期間中で、デジタルピアノもある。だけれども、このセールのお知らせがあったので興味が湧いてきた。さて、ピアノ本体はとにかく椅子だけでもアマゾンか楽天ででも買い換えようか?

そしたら、↓見てくれ?楽天でカワイのグランドピアノが売ってる。おもちゃのピアノじゃないよ。代引に応じない。ということだがそれは当たり前だろう。本やシャツを買うようなわけには行かない。


大昔、グランドピアノが楽天売ってるの見たけど、そのときは1台か2台一応うちグランドピアノありますよ。くらいのノリで出品してるんだろうと、思ったら。


驚くなって\(◎o◎)/!わたしは驚いたΣ(゚д゚lll)スタインウェイまで売ってる。この形と値段はフルコンサートグランドであろう。誰か買わないか?わたしは無理だ。

超高級車買える値段で買えますわ(^O^)!ほ


ヤマハが負けてるワケないじゃないですか。このタイプはわたしのピアノよりふたまわり大きい。フルコン見たあとだとチンケなグランドピアノに見えるけど、これ家に来ると超巨大。

セールがあっても、楽天でグランドピアノ売っててもわたしは今のところピアノ買い替えの予定はない。あのヤマハC3には当分働いてもらう。だが、今年から来年にかけてはピアノの椅子は買い換えよう。

発表会inあかいくつ劇場

昨日11月30日土曜日、わたしの教室の発表会が行われた。天候快晴。絶好の山下公園散策日和。

冬の発表会は朝から調律が入って、本番は午後2時からうちは出演者はそうは多くないので約1時間強でコンサート自体は終了する。MCは元芸能人の息子。そして受付はお父さん、生徒への記念品受け渡し係は大人の生徒さんに手伝ってもらう。

なんともアットホームな音楽会ではないか(#^.^#)

だが!この日抜けるような晴天であったのは幸先よし(^_^)ノと、みたものの(゜д゜)家出る前にうちの黒き大猫が不意に外出。猫に鍵を渡す訳にもいかず、名を呼ぶもにゃーとも返事はなし( ´ゝ`)無

今日は終日なんだからな!猫よ!

次、うちの家の前の細いくねくね道を見知らぬ大きめの車が、うちの車の正面から直進しようとしてきた。もー、運転が息子だったから、アパートの空いてる駐車場に一時退避できたものの、運転の下手なわたしだったらうちの駐車場まで延々とバックするとこだったからな(`Δ´)!

見知らぬ車は案の定迷子の車。

なんだか幸先悪くないか?不安(T ^ T)

とはいえ、あかいくつ劇場には無事到着。

横浜人形の家前のバス停です。

ご覧のように輝くような晴天、山下公園沿いの銀杏並木は今が最も美しい黄金色。

右側がカフェで左がお人形を売るお店、真ん中のエレベーターで4階へ。

このエレベーターはあかいくつ劇場のイベントがなければ4階までは行きません。2階はドールミュージアム。

事務所に行ってこのお店に挟まれたエレベーターを動かしてもらう。

楽屋です。

エレバーターが動いたら、いよいよあかいくつ劇場へ。調律師の方はピアノの調律、ビデオ写真のスタッフはマイクやカメラの設営。わたしはまずは楽屋へ行く。小さい楽屋ですが、設備は揃っています。お化粧用の鏡が3つ、ロッカーが6個、劇場モニター、水道も冷蔵庫、コートをかけるハンガー、そしてシャワー室は実はお湯がでないそうですが、更衣室になります。

置いてある荷物はわたしのものとうちの家族の荷物です。

YAMAHAC6あかいくつ劇場のピアノです。

劇場が小さいのでピアノも小さめ、子供の演奏者が多いので鍵盤を浅めに調律してもらいました。

奈落。

ここは本来は人形劇用の劇場なので、舞台の床がほとんど奈落。うちはピアノの発表会なのでもちろんこの奈落は使わないので残念ながら中の構造はわかりません。

奈落といっても恐ろしい意味ではありません。ここの床下が地獄に通じてる訳!ないだろうがって(^O^)!ほオーケストラピットのこと奈落っていうことだってあるのです。

多分、この床下収納庫みたいなところ開けて人形劇の時は人形遣いが入って人形の操作をするのでしょう。台所だったら床下収納庫、舞台では奈落。奈落には魔物が潜んでる。って、言い伝えあるらしいですが、心配することありません。魔物はどこのコンサートホールにも潜んでいます。

11時になるとお花屋さんが来て、コンサート終了後出演者にお渡しするお花を届けてくれます。

お花です。

お花が来ると一気にピアノの発表会らしい華やいだ雰囲気になります。

あかいくつ劇場なだけあって赤で統一された客席

客席は本当にかわいらしく赤で統一されています。赤がギラギラもしないでケバくもなく人形劇が上演されるに相応しいメルヘンチックな雰囲気です。

ホワイエから望む山下公園。

ホワイエからの風景、山下公園から紺碧の海、氷川丸。ホワイエには人形劇の人形も展示してあります。昨日は快晴だったので海が紺碧に輝いていた。

さて調律が終わって、お昼近くになるとそろそろ出演する生徒たちが集まってくる。この日はお昼は1階のカフェに行こうかと思ってたのですが、その暇なさそう。いや、なにかやる事あるわけじゃないのに、いつ生徒がやってくるかわからないし、わたしも着替える。

ピアノは弾ける状態なので、早めにリハーサルしたい生徒はピアノを弾く。わたしは補助ペダルの調整したり、始めての発表会の生徒にはお辞儀する場所の説明をする。

忙しいんで猫のことなんか忘れてました。って、いーやたまに思い出してあの猫どうしてるんだろう!?

主にマイクや照明の打ち合わせを劇場のスタッフとしたのはうちの息子。

お弁当持ちの生徒さんたちは楽屋で昼食を取って、お湯の出ないシャワー室で着替える。(着替えない生徒もいる。)鏡のところで髪を整え、本番に向けて緊張は高まって行きます。

朝の幸先の悪さからすると、発表会は上出来?!だったと思う。皆さん上手に弾けました。コンサート終了してみんなでお歌を歌い。写真撮影のころになると、大抵のコンサート終了後の風景。ハイ、になってる気分。

ここのコンサートホールのいいところは撮影スタッフでない人でも客席からの撮影まるごとOKなこと。スマホでみんなで写真撮影して、各自お花をもらってお開きとなります。

晩秋の夕暮れどき、コンサートを終えて帰ると何処からともなく現れた大猫が人間語に翻訳すると「1日中何処に行ってたんだ(`Δ´)!早く家に入れろ(`・ω・´)」にゃあにゃあ、と喚いておりました。

猫を家に入れて、ポストに入っていた書簡箋を検めると、jasracからのお知らせ、今回著作物使用料対象外なので著作物使用料の支払いはしなくっていい(≧∇≦)bOK

jasrac様、次回冬の発表会は著作権の切れている作品を並べるつもりなので、もしかして再度請求対象外になるかと思いますが、、。70年以内にリリースされた音楽使わせてもらう時には、ちゃんと請求対象になるよう努力いたします。

午前、午後、夜の部までの大音楽会になる。とか、会社組織にしてわたしが社長になってるとか、、。

次の発表会は7月。さて、また明日からレッスンと練習に励むのだ。

頑張れjasrac(#^.^#)

今週土曜日は発表会。今朝、出勤する息子に最後の(でもないか?)確認を行う。今週土曜日は発表会だ。司会の仕事をアテにしているから他のスケジュールを入れないように。

わかってるぜ!と息子「午前中だけでしょ。」分かってない(゜д゜)冬の発表会は全日というか午前午後通しで行うのだ。まさか、午後温泉に行くなんてことないよな?

発表会当日は1日付き合ってくれるそうで。ホッ(#^.^#)息子と同等のMC力持つものは今の人脈で探すとなれば、どこかのプロダクション当てにするか、昔の息子の芸能人仲間からさがしてもらわなければならない。

さて残るは、支払いとも少しわたしが伴奏の練習することかな?さて会場以外の支払いは、写真ビデオの支払いはこれまた実費でやってくれる。というありがたさ。それに、写真ビデオは即日ではない。

お花に記念品も支払い済み、あとは会場に手付を払った残りを払う。

あとそうよ。jasracは何をしてるのかしら?あれも、コンサートが終わったあとに請求が来るのかしら?

と、思ってたらしっかりjasracから電話かかってきましたね。それによると、うちは個人であるか会社組織もしくはある種の団体であるか?全く個人で主催しております。100%個人ですわ。(おかげで横浜市に意地悪されて困ってるわ。)

ふふ(o^^o)♪どんなケチなコンサートでも主催者が大きな楽器店つまりヤマハやその系列会社なんかだと話が違うらしい。

で、再度だが入場料は徴収いたしませんね?もちろんよ。しませんわ。5000円のチケット発行して売れれば嬉しいけど、現実的ではありません。入場タダです。ただし、出演者には会費は徴収いたしました。

ならば、出演者10人ちょいの個人のピアノ教室の入場料なしのコンサートなので著作料の支払いは免除!ええーーー(((o(*゚▽゚*)o)))本当か?やれありがたや(助かった。)

いえ、今までだってわたししらばっくれてたわけじゃなく、この規模、この目的の発表会ならばjasracへの支払いはなきに等しい。という、ことであったが、今回はぼちぼちうちも一人前になってきた。それに、かつての発表会のように子供達が歌う歌をクリスマスキャロルのようなそもそも作曲者がはっきりしないような歌でなく、「パプリカ」や「世界にひとつだけの花」のような超有名曲を並べたので、これは著作料の支払いの義務が生じてきたのかな?と、考えた。

だが、この件はこれでは終わらない。

わたしはなんのためにポスティングをしたり、うちの前に設置するボードについて思いを巡らせているか?それはわたしの教室をもっと発展させようと、考えているからだ。

なので、出演者が50人にもなったら、どうなのか?会社組織にしたらどうなるのか?

それについては、その都度連絡いただければよろし。また(o・・o)/~こちらからも連絡するかもしれません。って、うちが大教室になったり、わたしが社長になったり、入場料10000円ものコンサート主催するようになること期待してくれてるのか?

(@^▽^@)期待しててくれ、作曲家や作詞家が生活にこまらないようにしっかり著作料払いますわよ。

来年仮に出演者が100人になったとしても、冬の発表会は著作権がとっくに切れてる。前世紀の作曲家の面々の作品並べるつもりだけれど、ハチャトリアンあたりまだ著作権生きてるんじゃないか?

生きておりました。著作権の失効は死後70年。ハチャトリアンはまだお亡くなりになってから来年2020年で42年しか経っておりません。

とりあえず、なんでもいいから┐(´∀`)┌ハイハイ頑張ろうファイト♪。゜+.o((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))o