あかいくつ劇場

2017年夏のコンサートは雨。
アララ。でもまぁいい、夏休みが始まった頃の暑さ半端でなく、今年は7月のはじめから恐ろしいばかりの暑さで7月はじめから野球見物に出かけたわたしは軽度ながらも熱中症とみられる症状に3年ぶりに苦しんでいた。

わたしは夏が好きで暑さには強い。
だがそれだって暑さが原因で体調崩すことはある。
7月8月のディゲームには気をつけましょう。

雨天だと当然ピアノのコンディションは悪い。だが、夏のもっとも暑い時期、雨が降ってくれると涼しいのは助かる。
劇場には空調が効いているとはいえ、あんまり暑いと到着する前に汗だくになってしまう。

ともあれ、7月下旬としては涼しい雨天の午前夏の発表会は開催された。

開催場所は人形の家の4階に位置する「あかいくつ劇場」こじんまりとしたホールで少人数での発表会向け。
ピアノはヤマハのセミコンサートグランド。イギリス館のピアノと同じ機種。

置いてある場所がサロンとホールの違い、及び個体差?!で、音の響きの感じは違う。
これは当然で同じ型番とはいえ、ピアノは1台ずつ違う。
だからわたしもピアノ買う時は3台から選定した。



わたしはあかいくつ劇場ははじめてなのだけれど、山下公園通りの立地駅から遠いのは不便だが場所はとてもお洒落。
地下の劇場が今まで多かったけれどここは4階。

ホワイエからは氷川丸を望める。
人形の家のコンサートホールなだけあって操り人形?!が迎えてくれる。

わたしもあかいくつ劇場に合わせて赤い靴を履いた。
いくつになっても赤い靴って気持ちが華やぐ。

その日わたしがした一番の失態はデジカメとipadしっかり忘れたこと。
演奏途中で膠着状態になった生徒が出た時のために楽譜の山はバックパックに詰め込んで行った。

だが、暗譜が怪しくてそもそも暗譜しないで弾いたのはわたし。
最初から暗譜しない方針の生徒さんはちゃんと自前楽譜持ってきいるし、優秀なるうちの生徒は誰一人としつっかえたり、間違えたり、まして堂々巡りなんていたしませんでした。

ですので次回より(次の発表会は12月ゲーテ座)みんなで歌いましょう。の楽譜以外は持っていかないことに方針を決めました。
わたしも暗譜して楽譜持ち歩くのやめよ。重いのよ。

そのかわり録画、録音機器はけして忘れぬようにいたします。
コンパクトな可愛らしいお洒落なホールで、そしてここが肝心、生徒のみなさんとてもよく演奏できました。
時計のフチまでが赤いのがなんとも愛らしかった。

1番よくできなかったのはわたしで、これは熱中症のせいです。
が、熱中症のせいなんかじゃありません。
そもそも、熱中症なんか起こす時期の前に仕上げとかなきゃならなかったのです。

わたしも演奏するということのカンは戻ってきた。

さらに、何故夏休みに入った時期かというと、平日午前中、入場料ナシの条件だと劇場使用料というのは冗談みたいに安いのです。

教室の発表会は次は12月。
わたしの演奏は次は9月イギリス館、これもヤマハのセミコンサートグランド。
9月の演奏会は公開はしない研究会です。




くじゃく ツェルニー30番14番

くじゃく漢字で書くと孔雀、漢字のほうがよりゴージャスさが醸し出されている。
くじゃく。自惚れの象徴ともされる美しき鳥(ただし♂鳥だけ)

次に弾く曲の題名は「くじゃく」華やかかつ豪奢な曲に違いないので、こころして極彩色の羽を広げたイメージで弾く。

この題名を新たに与えられた曲。
それはツェルニー30番の14番。
なんだ。と、言わないでくれ、この32分音符の連なりゴージャスだろうが!

レドシミレドシミやドラドミドラドミ(イ長調なのでファドオソがシャープ)があの孔雀の羽の金ピカの目玉みたいな模様に見えないか?

見えない?!

ま、仕方ない。このエチュードはレドシミやドラドミその他の連なりを弾くための無駄な動きのない手首回転、及び輝かしくも長いスケールを如何にギコギコしないで流れるように(そうあたかも孔雀の緑の羽毛!!?の如く)演奏するための練習なのだ。

30の小さな物語下巻、ブルーの可愛らしいツェルニー。
くじゃくが14番、ねずみが18番、カナリアが17番と動物が続く。

ゴージャス、可愛らしい、可憐だが、根はツェルニー30番。
題名からイマジネーションを膨らますことはしても、これが華麗に弾ければソナタだって怖くない。式の指導に行き着いてしまう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

チェルニー30番(下巻) 30の小さな物語 [ カール・チェルニー ]
価格:1188円(税込、送料無料) (2017/7/9時点)

本はこれ、何度見ても可愛らしい。

わたし自身、エチュードといえども曲の形式をとっているツェルニーは音楽的に弾くことを考えなければならない。
と教えられて、ではでは音楽とし訴えかけるものを求道して。

と、一応は考えてもやはり、エチュードを上げていくのは音楽的よりスポーツ的達成感。
猛スピードで間違いなく弾くことを目指す\(*⌒0⌒)♪
ノリで頑張り出すと、とまらなくなる。

それでテクニック的に上達するんだからいいじゃないよ。の開き直りでエチュードは練習する。

だが、その開き直りに乗り遅れるとツェルニー30番なんとなく膠着状態に陥る。
くじゃくのようにゴージャスに。ったってツェルニー30番じゃないよ!
と言われれば、アタリ。

さらにテクニック的にツェルニー30番が弾けるくらいまで上達すると、世の中に満ち溢れている魅力的な音楽を演奏する演奏力がかなりのところで身についている。

だもの、ラソファミファミファソの32分音符より、次はこんな曲を弾いてみたい。
弾いてみたけりゃ、厄介な譜読みも難しいパッセージもなんのその。

レパートリーは増えてもエチュードは進まない。

かといって、エチュードを進めるために曲をヤメにしてしばらくはエチュードばかり弾け。
というようなやり方はわたしは嫌いです。

くじゃくの豪奢さをイメージしつつ、やはりエチュードは体育会的頑張りと達成感を目指して、、。
行こうと思う。行かなければならない。





夏の発表会の練習

7月の発表会そして、次は12月の発表会。

そしてだ。どうも神奈川県、県立のコンサートホールは1年前の抽選であるらしい。
ならば来年は県立目指して今年の12月に申し込みを行おうか。

7月にしても12月にしてもわたしの教室の発表会はあっけないくらい劇場側との打ち合わせは簡単に終わる。
特に7月は発表会というよりおさらい会のイメージで行うので、会費もナシなかわり平日の午前中に開催する(平日午前中、入場料の徴収無しは1番安く貸してくれる。)そして、お花、記念品、業者さんによる撮影は行わない。

時々、ハンドベル演奏や、簡単なオペレッタ、ミュージカルのような催しはないのですか?
と、聞かれるのだけれどわたしは女の割には脳がマルチタスク脳でないため、いっぺんにいくつものことは出来ないのです。

したがって、楽器の搬入、大道具の搬入搬出はなく、大音響も出さず、照明の打ち合わせも照明専門のスタッフ雇うわけでなく、ピアノ以外の音源は使わず、MC用のマイクが必要なくらい。
別の日のリハーサルもない。

クラシックスタイルのピアノの発表会はこういった場面では楽だ。費用もあまりかからなくて済む。
なので年に2回行うことにした。




だが、ちっともラクだとは思えないのはピアノの練習の方でピアノの練習時間確保というのは厄介な問題。
わたしもここで何曲か暗譜して仕上げようとすると、日中の時間がたちまち消え失せていく、ピアノは徹夜で練習するわけにはいかない。
夜間しか練習出来なければデジタルピアノで練習するしかないが、うちは今はデジタルピアノがない。

1週間のうちピアノの練習ができない日というものが必ずある。
出歩くのをやめればいい。
趣味を諦めろ。というのはある意味いい考えなのですが、日々極力外に出ないでピアノの練習にボットーしていたことが過去にあった。
だが、根が頑健にできていて病気しないはずのわたしが見事にぶっ倒れてしまったので、それ以降は趣味や遊びで(夜遊びしないけどわたしは昼遊びする。)外出する日程も組み入れて練習スケジュールを立てることにした。

だが、それは生徒たちとて同じこと。
子供は学校に通って学校行事に参加する。
それだけで、1日の半分以上は終わる。
子供は睡眠時間だって大人に比べれば長い。習い事だってピアノだけとは限らない。

社会人は1日の大半を仕事をしている。主婦は家事、育児、雑用に追われている。

実は、うちの車なきあとの駐車場に美しい花を植えたプランターを設置したほうが良い。
という案件がふってわいた。
それは困る。明日は生徒たちに渡すお知らせを全てプリントアウトして、歌の練習(発表会でもみんなで歌いましょう。くらいのオプションは付ける)の曲目も発表する。
夕刻レッスンが始まるまでの貴重な、やっと長い時間が確保できた明日、一気にアニトラの踊り暗譜して歌伴仕上げちゃおうと考えていたのに、、、、。

もー、構うものか半分土の入った大きめの植木鉢置いておいて、花植えますヽ(*´∀`)ノの意思表示をするのだ。
とにかく、花がなくてもそれでボロは隠せる。

明日半日がかりで美しい花苗を植える代償として夏のコンサートが立ち行かなくなったら誰が責任とるんだ(`Δ´)!
練習時間確保は戦いだ。
ただでさえ世の中にはわたしの練習時間を奪おうと虎視眈々と構えている奴がゴマンといる。

明日は練習する。とにかく練習する(キッパリ)